「パパは出て行って!」初めての出産でまさかの展開。医師の緊急判断で夫が部屋から追い出され…その後

「パパは出て行って!」初めての出産でまさかの展開。医師の緊急判断で夫が部屋から追い出され…その後

30代で初めて妊娠した私。コロナ禍ではありましたが、生まれる直前に夫が立ち会うことになりました。そしていよいよ出産を迎えたのですが、出産時なかなか赤ちゃんが出てこず……。立ち会いをしていた夫が医師にかけられた言葉は予想外のものでした。



初めての出産でまさかの吸引分娩に! 夫が体験したこととは

30代で妊娠し、初めての出産。お産の痛みに怯えつつも、いよいよ会えるわが子との対面の日を待ちわびていました。私は夫の立ち会い出産を希望しており、生まれる直前で分娩室に入ってもらう予定でした。コロナ禍だったため、立ち会い出産ができないかもと心配していたので、実現できることがうれしかったのですが、まさかあんな状況になるとは……。


出産予定日から5日後、朝から陣痛の兆しが。陣痛の間隔が狭まり、お昼ごろ産院に電話して病院へ。夕方、なかなか子宮口が開かなかったものの、ひとまず私はLDR(陣痛から出産、回復するまでの時間をひとつのベッドで過ごせる部屋)へ。あとから駆け付けた夫は病院の廊下で待機していました。


破水後、陣痛が強くなり、先生も到着。「そろそろ分娩に移りましょう。パパも入ってもらって」と言われ、パパも登場。しかし、いくらいきんでも赤ちゃんが出てきません。なかなか進まないため会陰切開。それでも出てこず、「吸引分娩にしますね!」と先生。その直後「パパにはショッキングだから、部屋を出て!」と夫は分娩室から出されてしまったのです。吸引分娩の器具が用意され、「おなかに乗って赤ちゃんを押し出すね!」と助産師さんが私のおなかの上に! そこからの記憶はあいまいですが……無事出産となりました。


生まれてきた娘は3,500g超えのビッグベビー。へその緒が短かったこともあり、なかなか出てこられなかったようでした。助産師さんがおなかの上に乗って赤ちゃんを押し出す様子がパパにショックを与えるのでは、という配慮から分娩室を出るように促された夫ですが、「死んじゃうんじゃないかってほどの叫び声が聞こえたから、手の震えが止まらなかった……」とのことでした。しかし、娘が成長した今となっては、思い出深いエピソードです。

著者:倉本柊/30代女性・主婦。1歳の娘を育てる30代ママ。理想が高く心配性のわりにズボラな性格が功を奏して、無理せずのんびり育児中。

作画:Pappayappa


※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています


監修者・著者:助産師 松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

関連記事:

配信元

ベビーカレンダー ロゴ
ベビーカレンダー
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんの成長に合わせて一人ひとりに必要な情報を、毎日個別にカスタマイズしてお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。 妊娠してから1歳までのお子さまを持つかたに向けて、毎日新しい、役立つ情報をお届けします。 日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。