ケンカは「お互いさま」?でも、実際に目撃した意地悪にあ然…|学童保育で息子がいじめられた話

ケンカは「お互いさま」?でも、実際に目撃した意地悪にあ然…|学童保育で息子がいじめられた話

学童保育で友達から意地悪をされていた、オニハハさんの長男・イチくん。オニハハさんは親として、園長先生と意見を交わしながら、イチくんが再び楽しく学童に通えるようにサポートします。学童での様子を尋ねるも、「お互いさま」と言う園長先生の話に、モヤモヤが残るオニハハさん。部分的なことだけでは判断できず、思いを飲み込みます。しかし、ゴウくんの意地悪を目の当たりにし…。『学童保育で息子がいじめられた話』第2話をごらんください。

©オニハハ

©オニハハ

©オニハハ

©オニハハ

©オニハハ

園長先生に様子をうかがったオニハハさん。園長先生には「お互いさま」と言われ、モヤモヤした気持ちで帰路につきます。しかし、突如ゴウくんが現れ、イチくんの道具箱を無理やり奪い取っていきました。ゴウくんの意地悪は、園長先生の話とは全く異なる、一方的なものでした。

意地悪の現場を見て、改めて度を越している様子がうかがえますね。子どもが保育を受けている間のことは、親にはなかなか見えづらいものです。こういう時に、信頼できる先生がいると親としても安心しますよね。

子どもにとって一番の味方になって、わが子を守ろう

©オニハハ

学童保育でゴウくんから意地悪をされ、泣かされることが増えてきたオニハハさんの長男・イチくん。オニハハさんは学童保育の園長先生に相談しながら、友達と和解し、再び楽しく学童保育に通える状態にすることを目指します。

わが子が意地悪をされたり、学校・学童保育などでの集団生活で居づらさを感じたりするとき、一番の味方でいられるのは家族です。子どもを見守る教師や学童の支援員と話し合いながら、わが子の思いがきちんと伝わるようにサポートをしてあげたいですね。

また、イチくんとトラブルになったゴウくんのように、本人の自覚なく相手を深く傷つけてしまうこともあり得ます。普段から、人の痛みや悲しみを想像できるような言葉かけや話し合いをしておけると良いですね。

記事作成: NAKAMA

(配信元: ママリ

関連記事:

配信元

ママリ
ママリ
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。