赤ちゃん返りにイヤイヤ期…2歳・3歳の子育て対処法

第502回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
赤ちゃん返りにイヤイヤ期…ママにとって、子どもの成長は嬉しいものですが、2歳・3歳になると、対処しきれずに頭を抱えるママは多いですよね。頭ではダメだとわかっていても、ついイライラして怒鳴ってしまう…。いったいどう接することが正解なのでしょうか?

赤ちゃん返りにイヤイヤ期…2歳・3歳の子育て対処法

魔の2歳児 イヤイヤ期到来!対処法は?

個人差はありますが、イヤイヤ期は1歳半くらいから始まり、3~4歳くらいまで続くのが一般的だそう。魔の2歳児と呼ばれるのは、イヤイヤ期のピークが2歳前後で訪れるからなのだとか。子どものイヤイヤに付き合っていると、予定が大幅に遅れたり、自分の思い通りにならなくて怒鳴ってしまったり、ストレスに感じてしまいがち…。

対処法としては、怒鳴るのは絶対NG。例えば、公園に行くのをイヤがったら「今日は家で遊ぶことにしよう」と妥協案を提示し、泣きわめくようなら泣き止むまでとことん待つのが◎。忍耐強く、グッとこらえるのがコツのようです。

赤ちゃん返りは2歳・3歳に多い?

赤ちゃん返りの原因は、下の子の妊娠や出産と思われがちですが、それだけではないといいます。赤ちゃんの頃は、ママがつきっきりでお世話していたはず。2歳・3歳くらいの時は、自分でできることが増える一方で、ママが手伝ってくれる回数がグンと減る時期でもあるのです。ママが気にかけてくれることが少なくなる分、子どもたちの心の中には、不安や寂しさがこみあげてくる…。できることを「できない」と言うなど、わざと赤ちゃんのように振る舞うことで、ママの注目を集めようと必死。「お兄ちゃんなのに」「○○くん(ちゃん)はひとりでできるよ」など、下の子やお友だちと比較するのは、避けたほうが良さそう。

毎回でなくても、時には思い切り甘えさせる機会を作るのが、ベストな対処法なのかも?

赤ちゃん返りもイヤイヤ期も成長の証!?

赤ちゃん返り・イヤイヤ期という言葉を聞くと“ゾッとする”ママもいると思いますが、見方を変えれば成長の証。

子どもは成長するにつれ、体の使い方などが上達してきます。すると、自分で「やりたい」と思うことも増えますよね。言葉を話すことも上達してきますが、「伝える」ということは、まだ上手くできない。そのもどかしさが、子どもたちの「イヤイヤ」という言葉に込められているのだそう。

また、できるようになったことを、全部自分でやらせている家庭も要注意。2歳・3歳はまだまだママに甘えたい年頃です。本人も、「自分でやりたい」という気持ちと「ママにやってほしい」という気持ちで揺らいでいるのかもしれませんね。

赤ちゃん返りやイヤイヤ期など、2歳・3歳の時期は、ママにとっての子育ての鬼門。しかし、難しいことを考えず、子どもたちの欲求を素直に受け止めてあげるのが、もっとも簡単で最適な対処法なのではないでしょうか?
(文・明日陽樹/考務店)

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。