ママの意識調査! 老後の目標貯蓄額トップは○○○万円!

第1回 3000万円貯蓄する方法
年金支給額の目減りが不安視されているご時世。老後の生活で苦労しないためには、少なからず自助努力である程度貯蓄しておくことが必要です。

では、いまのママ世代は、いくらくらいを目標に老後貯金を考えているのでしょうか? そこで、ママテナ独自に211名のママから老後資金についての意識調査を実施。目標額や貯蓄の方法について聞きました。

●老後のために貯蓄しているママはどれくらい?

最初に、老後のために貯蓄をしているかどうかを聞いてみると、「YES」が60.2%、「NO」が39.8%という結果に。過半数を超えるママが貯蓄をしていることが分かりました。

では、どれくらいの貯蓄を目標にしているのでしょうか? 多かった回答は次の通り。

1位:500万円以上から1000万円未満(21.3%)
1位:3000万円以上(21.3%)
3位:1000万円以上から1500万円未満(18.1%)
4位:500万円未満(12.6%)
5位:2000万円以上から2500万円未満(11%)

500万円以上から1000万円未満と、3000万円以上が同率でトップに。目標額は偏りなくバラバラであることが分かりました。

●目標の貯蓄額を決めた理由とは?

では、ママたちは何を基準に目標額を決めたのでしょうか? 1位は「なんとなくそれくらい貯蓄した方がいいような気がしたから」。53.5%と過半数が回答しています。

ほかには、「現実的に貯められる額を試算した」で37%、「新聞や雑誌に掲載、テレビなどで報道されていた老後資金を参考にした」は14.2%、「老後資金にまつわる本を読んで決めた」は6.3%と、ほとんどのママが自分なりに情報を得たうえで、計算して設定しているようです。

ちなみに、自分以外の誰かに相談したかどうか聞いてみると、「ファイナンシャルプランナーなどの専門家」が4.7%、「夫」が3.9%、「親」が2.9%という結果でした。

ママの意識調査! 老後の目標貯蓄額トップは○○○万円!

●老後貯蓄の方法は皆どうしてる?

また、老後のための貯蓄方法については「毎月決まった額を貯めている」というコツコツ派が55.9%で最も多く、続いて「貯蓄タイプの生命保険を利用している」53.5%でした。なお、「ボーナスを貯蓄している」は26%、「会社の財形貯蓄を利用している」は22%、さらに「株などの投資で得た利益を貯めるようにしている」は少数派で4.7%に留まりました。ママたちの多くは、堅実にお金を貯めている様子がうかがえます。

なお、老後貯蓄をしていないママたちにその理由を聞いてみると、圧倒的に多かったのは「貯蓄はしたいが、現実問題として貯蓄するだけのお金がないから」で、86.9%でした。多くの家庭では日々の生活で精いっぱいで、老後のことを考える余裕などないのが現実なのかもしれません。

収入の減少だけではなく今のように健康体でいられるとも限らない老後。ママたちもそれぞれ工夫しながら老後資金を貯蓄しているようです。まずは、不安がるだけではなく、老後にどれくらいの生活費がかかるのか、またいくらだったら貯められるのか、具体的にシミュレーションすることからはじめてみるといいのかもしれません。

(構成・文:末吉陽子/やじろべえ)

オススメ節約本

節約家計ノート2017 (学研ヒットムック)
節約家計ノート2017 (学研ヒットムック)
丸山晴美
529円
人気のファイナンシャルプランナー丸山晴美さんの、節約テクニック満載の家計ノート。単行本約一冊分のやりくり情報や、家族のライフプランが把握できる書込みスペースも充実。レシートの保管ポケットや、シールの付録付き。
人気のファイナンシャルプランナー丸山晴美さんの、節約テクニック満載の家計ノート。単行本約一冊分のやりくり情報や、家族のライフプランが把握できる書込みスペースも充実。レシートの保管ポケットや、シールの付録付き。
節約の作法 年100万円必ず貯める55の知恵 (SB新書)
節約の作法 年100万円必ず貯める55の知恵 (SB新書)
丸山晴美
788円
あなたは毎月幾ら貯金していますか?そのままで老後のたくわえは大丈夫ですか?なかなか所得が増えない今こそ、節約することで、まずは年100万円貯金するところから始めてみましょう。本書で紹介する節約&貯金の黄金律を身につければ、将来の不安は「楽しみ」に変わります。年収350万円に満たないころ、年200万円を貯め、26歳でマンションを購入した節約のカリスマが、楽しみながらお金を貯める節約生活の極意を手取り足取り指南します。
あなたは毎月幾ら貯金していますか?そのままで老後のたくわえは大丈夫ですか?なかなか所得が増えない今こそ、節約することで、まずは年100万円貯金するところから始めてみましょう。本書で紹介する節約&貯金の黄金律を身につければ、将来の不安は「楽しみ」に変わります。年収350万円に満たないころ、年200万円を貯め、26歳でマンションを購入した節約のカリスマが、楽しみながらお金を貯める節約生活の極意を手取り足取り指南します。
ちゃっかりしっかり節約術 今がお金の貯め時です!
ちゃっかりしっかり節約術 今がお金の貯め時です!
丸山晴美
1,296円
節約アドバイザー・丸山晴美の節約術の集大成。漫画家・犬養ヒロのマンガ&イラストを交えながら、様々な節約術をわかりやすく解説します。
節約アドバイザー・丸山晴美の節約術の集大成。漫画家・犬養ヒロのマンガ&イラストを交えながら、様々な節約術をわかりやすく解説します。

ピックアップ

年収400万円台でも老後資金3000万円貯められる?
最低3000万円!? “老後貧乏”回避のための貯金額とは?