夏の楽しみ、花火。処理の仕方まで気をつけて安全に。

夏の楽しみ、花火。処理の仕方まで気をつけて安全に。

ご自宅のお庭で、旅先で、キャンプで。花火は夏の楽しみの一つです。ご家族や友人と楽しむ方も多いのではないでしょうか。線香花火や手持ち花火、ロケット花火や打ち上げ花火などの家庭用花火は、「おもちゃ花火」や「玩具花火」とも言われていて、手軽に買うことができます。子どもの頃から慣れ親しんでいるこうした花火を楽しむときには、あまり意識することはないかもしれませんが、火を使う玩具。ヤケドや火災などの事故も、毎年発生しています。花火がきっかけで、子どもが火遊びをするようになり、火災につながるケースも。花火は、夏の楽しみの一つであるのと同時に、子どもたちに火災防止の教育をするきっかけにもなります。安全な楽しみ方を、確認しておきましょう。

花火による火災・火傷

消防庁の統計によると、2020年には320件の火遊びによる火災が発生したと発表されています。そのうち、花火によるものは、全国で6件。その前年の2019年には全国で9件の花火による火災が発生しています。さらにさかのぼると、2017年には15件、2016年には17件の花火による火災が全国で発生しています。2013年には、和歌山県で花火が原因とみられる、ごみ収集車の火災も発生しています。

火災発生の総数に比べると、わずかに感じるかも知れませんが、「玩具」「おもちゃ」と名のつく花火から、これだけの火災が発生しているというのも、事実です。

また、やけどや着衣への着火などの事故は、国民生活センターのまとめによると、2018年度から2022年度までの5年間で60件以上寄せられていて、その半数以上が1~3歳の幼児に集中しています。
その中には、手持ち花火に点火したところ破裂して2歳の幼児が右足首に火傷を負って重症になったケースや、花火の火を付ける位置を誤ったために異常燃焼が起きて花火の一部が飛散して6歳の子どもが首にやけどを負って重症になったケースもあります。

花火による事故は、幼児ばかりではありません。
26歳の男性が花火を持ち、ライターで火をつけたところ急に燃え上がり、ライターを持った手をやけどしたというケースや、中学3年生の男子が自宅前でロケット花火をしていたところかやぶき屋根の上に落ちて出火したというケース、20歳の女性が打ち上げ花火を導火線に点火後にのぞき込んで左目に吹き出した花火に直撃されて視力が低下したというケースなどがあります。

花火は、危険がともなう玩具なのです。

安全に花火を楽しむための準備

花火は、コンビニや100円ショップなどでも手に入れることができますが、安全性を確認されたものを購入するようにしましょう。その目安の一つとして「S F(Safety Fireworks)マーク」があります。これは、公益社団法人日本煙火協会の検査所で、火薬取締法に適合しているかどうかの基準検査や、花火の構造や燃焼現象や使い方の表示確認テスト、実際に着火して危険の有無を調べる安全検査などをパスしたものに付けられるマークです。

また、使い慣れた花火でも、花火に書いてある「遊び方」をよく読んで、必ず守るようにしましょう。「手に持って楽しむもの」「絶対に手に持って使用してはいけないもの(地上に置くもの、長い棒の先につるして楽しむもの)」など、種類があります。そうした遊び方のルールが、花火には表記されています。花火に合った、安全な遊び方をするために、しっかりと事前に確認して、必要なものがあれば準備しておきましょう。

花火遊びをする日は、気象条件を考えて風のない日に行いましょう。風の強い日は、風向きによっては衣類が燃えて大きなやけどをすることもあります。ロケット花火や打ち上げ花火などは、風に流されて火災につながることもあります。「風の強い日は花火遊びをしないこと」が、やけどや火災から自分たちを守ることになります。弱い風が吹いているときには、風下の人が火の粉や煙をかぶらないように、風の方向に注意しましょう。

花火をする場所は、燃えやすいものが近くにない、広くて安全な場所を選びましょう。浜辺や川原などは、広くて安全だと思っても、条例などで花火が禁止されていることがあります。禁止されている場所での花火はやめましょう。また、住宅街の公園などは、近隣の窓を開けている住宅に煙が入って迷惑をかけることもあります。花火遊びをする時間帯なども含めて、近隣の住民の方への気遣いも忘れないようにしましょう。

「水の入ったバケツ」と「ゴミ袋」、花火に火をつけるための「ローソクと線香」も、準備しましょう。水の入ったバケツは、終わった花火をつけておくために必要です。途中で消えてしまった花火や、残ってしまった花火も水につけなければいけません。また、やけどをしてしまった時にも、バケツに水を用意しておけば、応急処置に役立ちます。

もちろん、花火は大人と一緒に楽しみましょう。中学生や高校生でも、花火は大人と一緒に行わなくてはいけません。

また、花火を持ち歩くときには、ポケットには入れずに、手で持ち運びましょう。転んだり、ぶつかったはずみで発火して、やけどをするなど、思わぬ事故につながります。また、帰省先などで花火を楽しむ場合には、現地で購入するようにしましょう。花火を郵送したり飛行機に持ち込むことは、禁止されています。

関連記事: