子どもが夏休みになるとお昼ご飯も作らなければならず、かなりのプレッシャー。でも、そうめんなら手早く作れて、子どもたちも喜んでくれるので心強い!ということで、そうめんレパートリーを増やすのに余念がない筆者です。今日はYouTubeチャンネル『けんますクッキング』で見つけた「きゅうり素麺」にトライ!具はきゅうりと青じそだけと、シンプルイズベスト〜♡猛暑な日に爽やか~な食べ心地のようです♪
韓国風⁉中毒性高い「麻薬そうめん」に挑戦♪米酢×濃口醤油×甜麺醤であえる麺に卵黄がコク旨~♡
「きゅうり素麺」は葛飾区にあるラーメン店の店主が考案
きゅうり素麺の作り方
材料❗
きゅうり 1本
大葉 2枚
素麺 2束タレ❗
水 250cc
白だし 50cc
醤油 小さじ半分
ゴマ 適量
胡椒 適量これは本当にハマり度300%です
マジ旨いので是非やってみて下さい❗️詳しい作り方はこちら▼https://t.co/pJ4NaRgF9g pic.twitter.com/lw2YZmOm9X
— けんますと娘マネージャー (@kenmascooooking) June 18, 2021
そうめんの上にきゅうりがたっぷりと乗っていますね。
Post主のけんますさんは、東京都葛飾区にあるラーメン店・麺 粥 けんけんの店主。登録者数61.9万人のYouTubeチャンネル『けんますクッキング』を運営しています。
けんますさんは、夏に食べてもらいたいそうめんの第1位に「きゅうり素麺」を挙げていますよ。
きゅうりのシャキシャキ感とみずみずしさが、そうめんに合いそう♪材料はシンプルなので手軽に作れるのもうれしいです!猛暑の日にはライトな食べ心地がうれしいもの。今日のランチはこれに決定!
冷たいスープは混ぜるだけ♪「きゅうり素麺」を作ってみた!
【材料】(1人分)
そうめん…100g
きゅうり…1本
青じそ…2枚
塩…小さじ1/2
レモン汁…小さじ2
ゴマ油…小さじ1
白いりゴマ…適量
黒こしょう…適量
ラー油…お好みで
(スープ)
冷水…250ml
白だし…50ml
しょうゆ…小さじ1/2
1.冷水、白だし、しょうゆを混ぜて冷蔵庫でキンキンに冷やします。
スープは混ぜるだけなので、とても簡単です♪今回は1日冷蔵庫で冷やした水を使ったので、キンキンに冷えていますが、スープの冷やし時間がない時は冷凍庫に入れると早く冷えますよ。
器も冷やしておくと、食べる時にひんやり感が持続するのでぜひ!
2.ヘタを切ったきゅうりは、縦半分に切って斜め薄切りに。青じそは、千切りにします。
きゅうりは千切りではなく、縦半分に切って斜め薄切りにするのが珍しいですね。きゅうりをこの形に切ることで具としての存在感が出そう♪
3.きゅうりに塩を振って軽く揉み、しばらく置きます。水分が出てきたら、それをしっかりと切ってレモン汁とゴマ油を和えます。
切ったきゅうりを塩揉みに。2分ほど置くと水分が出てきたので、しっかりと絞って水切りしました。
レモン汁とゴマ油を和えると、このまま食べてもおいしい、きゅうりの和え物になりました。
4.沸騰したお湯でそうめんを表示時間通りに茹で、流水で揉み洗いし、氷水でしっかりと冷やします。
今回使ったそうめんは、茹で時間が2分と袋に記載されていたので、その通りに茹でました。
流水でぬめりと粗熱を取ってから、氷水で冷やします。そうめんをしっかり冷やすことで、おいしさがぐっと増しますよ。
5.冷やした器に水気を切ったそうめんを盛りつけます。そこへ、冷やしておいた1のスープを注いで、きゅうり、青じそ、白ゴマ、黒こしょうをトッピングします。
冷蔵庫で冷やしておいた冷たいスープを注ぎます。調味液ごときゅうりを盛り付けて青じそ、白ゴマ、黒こしょうをトッピングしたら完成!10分くらいで作れちゃいました♪
レモンが効いたスープは穏やかな酸味♪ きゅうりと青じその清涼感が最高
10分くらいでパパッと作れた「きゅうり素麺」です。ほんのりと白だしの色が付いた透明感のあるスープ、きゅうりと青じその力強い緑色が、目にも涼やか〜!
そうめんをひと掴みしてみると、薄切りにしたきゅうりも一緒に掴め、食べるとシャキシャキ感を楽しめます♪
きゅうりを縦半分の斜め薄切りにしたことで、シャキシャキ感も具としての存在感もしっかりとありますよ。口の中に青じその清涼感が広がるのも、心地いい!
スープはきゅうりを和えた時のレモン果汁が白だしに加わって、すっきりしながらも穏やかな味わい。キンキンに冷えているので、火照った体にスーッと入っていき、食べた後は涼やかな気持ちになりました。
けんますさんはお好みでラー油を加えてもおいしいと紹介していましたよ。辛い味がお好きな方は、ぜひラー油を加えて味変も楽しんでみてくださいね。
材料が少なくても、工夫次第で清涼感のあるおいしさに!
けんますさん考案の「きゅうり素麺」は具がきゅうり、青じそ、白ゴマとシンプルなのですが、きゅうりをレモン汁とゴマ油でしっかりと和えることで、さっぱりとしたコクを付けることが出来ました。
そうめんは細いので、それに合わせて、きゅうりを千切りにしがち。けれどこのレシピでは、食べやすさと具としての存在感を両立させる切り方になっており、工夫が凝らされているなと感心しました。
スープに使う調味料も常備しているものばかりなので、とても手軽に作れますよ!清涼感あるそうめんを味わえるので、ぜひ作ってみてくださいね。
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
