まだまだ厳しい暑さが続いていますね。夏バテ気味のときにぴったりな、さっぱりとしたトマト料理はいかがですか?今日作るのは料理研究家のゆかりさんが自身のYouTubeチャンネルで紹介していた「やみつき青じそトマト漬け」です。薬味たっぷりの漬けだれにトマトを漬けるだけのシンプルなレシピなんですよ。作ってみたらトマト…トマトを何個でも食べられちゃうほどおいしい♡そうめんとの相性も抜群です♪ぜひお試しください。
【トマト大量消費】名洋食店『つばめグリル』の「丸ごとトマトサラダ」を”おうち用変換レシピ”で作ってみた♡
料理研究家のゆかりさんは、だれでも簡単に作れる料理やスイーツを発信しており、メディアにも多数出演されています。
登録者119万人を誇るYouTubeチャンネルでは、料理のコツを初心者にも分かりやすいように丁寧に解説してくれています。
最近、ゆかりさんのレシピで気になったのが、トマトをたくさん消費できるこちらのレシピ。
薬味をたくさん使っていて暑い日にぴったりでおいしそう♡
トマトはこの時期よく食べるのですが、そのまま食べるか、サラダに乗せるくらいでバリエーションがなかったので、わたしも挑戦してみましたよ♪
料理研究家ゆかりさんの「やみつき青じそトマト漬け」の材料と作り方
【材料】
トマト…4個(約500g)
青じそ…5枚
青ねぎ…3本
しょうが…10g
にんにく…1かけ
しょうゆ…大さじ2
酢…大さじ2
みりん…大さじ1
砂糖…大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1/2
ゴマ油…大さじ1
水…100ml
ゆかりさんによると、しょうがとにんにくは生のものを使った方が香り高く、食感も楽しめるそうですよ。
では作っていきましょう!
【作り方】
1. まず薬味を切っていきます。
青じそは洗った後、1枚1枚キッチンペーパーできちんと水気を拭き取り、重ねてくるくると巻いて千切りにしていきます。
青じその水分を取り除くことで、切った後にパラッとほぐしやすくなるそうです。
青ねぎは小口切りにし、しょうがは皮をむいて、みじん切りにします。
にんにくは半分に切り、えぐみの原因となるの芽を取り除いてみじん切りにします。
2. トマトの下準備をします。
トマトのヘタを包丁の先でくり抜きます。
次に反対側に十字の切り込みを浅く入れておきます。
このようにしておくと、湯通しした後に皮をスルっと剥きやすくなります。
3. 漬けダレを作ります。
小鍋に水、みりん、砂糖、鶏がらスープの素を入れ、時々混ぜながら中火で熱します。
沸騰したら、さらに30秒ほど加熱してみりんのアルコールを飛ばしましょう。
そこに酢としょうゆを加えて混ぜ、鍋肌がふつふつしてきたら火を止めます。
最後に1のしょうがとにんにくのみじん切りを加えたら、そのまま粗熱をとっておきます。
ゆかりさんによると、酢としょうゆを最後に加えるのは、加熱しすぎると酢は酸味が飛んでしまうのと、しょうゆは香りが飛んでしまうからなんだとか。
調味料の美味しさを活かすには、加える順番が大切なんですね~。
4. トマトを湯剥きします。
鍋にお湯を沸騰させ、ボウルに氷水を準備しておきます。
トマトを鍋に入れ15秒から20秒ほど転がしながら湯通しします。
下の画像のように皮の部分に亀裂が入ったら湯通し完了のサイン。
氷水に漬けてから皮を剥きます。
ゆかりさんの方法でやってみると、気持ちいいほどスルッときれいに皮を剥くことことができました!
皮を剥くひと手間で味の馴染みがグッと良くなるそうですよ。
5. 4のトマトを十字の切り込みに沿って4等分に切り、さらに半分に切って食べやすい大きさにしておきます。
切ったトマトを保存容器に入れ、1の青ねぎ半量と青じそ半量を加えます。
3の漬けダレにゴマ油を加え、トマトに回しかけ、軽く混ぜます。
ゴマ油は加熱すると香りが飛んでしまうので、粗熱をとってから加えるのがポイントです。
後はピッタリとラップをかけて、10分間漬け込むだけ。
器に盛り、残りの青ねぎと青じそを散らして完成です!
薬味とゴマ油のいい香りで食欲が湧いてきます♡
さっそく食べてみると、おいしい漬けダレを吸ったトマトの水分がジュワーっと口の中に広がってきました!
中華風の漬けダレは、角がない酸味でちょうどいい味のバランスです。トマトの美味しさを引き出してくれています。
それでいて薬味がしっかり効いているので、食べ飽きません。
香りと食感が本当に良いので、しょうがとにんにくは生のものを使うのが大正解!
最後に青じそが香って、とっても爽やかです。
瑞々しくて口当たりが良く、いくらでも食べれちゃうおいしさでした。
冷蔵庫でよーく冷やして食べてたらさらにおいしかったですよ。
トマト漬けをそうめんアレンジ!
ゆかりさんおすすめのそうめんアレンジレシピもやってみました。
作り方は超簡単!
茹でたそうめん1束と、お好みの量のトマト漬け、オイスターソース小さじ1/2を和えるだけなので、トマト漬けさえ作っておけば、あっという間にできちゃいます。
薬味の風味豊かでさっぱりしているので、そうめんとの相性最高です!
オイスターソースを加えることで、コクと風味が一段とアップしますよ。
おいしい漬けダレも余すところなく使えるのがうれしいです♡
今回作ったトマト漬けは、大量に作ってもあっという間に食べきってしまうほどのおいしさでした。
わが家の夏の定番レシピになりそうです♪
ゆかりさんのレシピ通りに作れば必ずおいしくできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね~。
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
