お弁当の詰め方や見栄え、傷まないコツを、お弁当箱の形ごとに紹介!

お弁当の詰め方や見栄え、傷まないコツを、お弁当箱の形ごとに紹介!

第6回 お弁当の悩みを簡単解決するシリーズ
お弁当のふたを開ける時のワクワクする気持ちと、開けた時に「わぁ、美味しそう!」と喜ぶ気持ちを大切にしたいですよね。せっかく作ったお弁当、きれいに美味しく見える詰め方をマスターしてもっと家族に喜んでもらいましょう!

お弁当箱の形ごとの詰め方テクニック

1段のお弁当箱

まずは楕円や長方形の1段のお弁当箱で、いろいろな形のお弁当に共通する詰め方のコツをご紹介します。この基本ルールは3つはいつも意識してくださいね。

(1)基本ルール1:主菜の詰め方を考えながらご飯を最初に詰める

お弁当は雑菌の繁殖を防ぐために、ごはんやおかずを入れたあとにしっかり冷ます必要がありますよね。炊き立てご飯は温かいため、十分に冷ます意味でもお弁当箱に最初に入れましょう。実は、この最初に詰めるご飯の入れ方でお弁当の盛り付けが全て決まります!

主菜に高さがない場合やお弁当箱が深い場合は、ご飯を坂道や階段状になるように入れましょう。ご飯に主菜を立てかけて入れることで、立体的に詰めることが簡単にできます。おかずの高さを考えて、ご飯の詰め方や詰める高さを決めるのがコツですよ。

a.主菜を置く土台を作るようにご飯を詰める

写真提供/まゆみ(on Instagram)

b.できあがったお弁当

写真提供/まゆみ(on Instagram)

また、ご飯をお弁当箱に対して横に詰めるのが普通の詰め方ですが、斜めや縦に詰めるだけで見た目がぐっと変わるので、マンネリ化してきた時に試してみてくださいね。

写真提供/まゆみ(on Instagram)

(2)基本ルール2:主菜から詰める

ご飯の次は主菜を詰めましょう。大きなおかずを詰めると他のおかずを入れる場所が自然と決まるので、あとが詰めやすくなりますよ。次に副菜を入れて隙間おかずを入れれば、お弁当は完成です。この時、おかずはご飯やお弁当箱の端などになるべく立てかけて入れるようにしましょう。立体的に詰めることで高さが出て、仕上がりがきれいになりますよ。卵焼きやシュウマイなど高さの低いおかずなら2段に重ねて入れるのもおすすめです。

(3)基本ルール3:彩りのバランスを取る

お弁当を美味しそうに見せるには、彩りがとても重要です。基本の赤・緑・黄の3色はもちろん、黒・茶・白の3色を加えた6色を意識しておかずを用意しましょう。アクセントに紫キャベツやゆかりで紫色を入れるのも雰囲気が変わっておすすめです。

また、詰める時には彩りの配分と場所に注意しましょう。彩りの配分の基本は、主食の白と主菜の茶でお弁当の6割を、副菜の赤・緑・黄で3~4割を取り、アクセントの黒や紫は1割以下にします。難しく考えなくても、それぞれのおかずの量を考えれば自然とこの配分に近くなりますよ。

おかずの色数が少ない時も、調理しなくても下記のような家にあるもので簡単に彩りを追加できます。どれも手元にない場合は、ふりかけご飯おにぎりが手軽でおすすめ!

赤…梅干し、ミニトマト
緑…シソ、フリルレタス、ブロッコリー、青のり
黄…卵、チーズ
黒…ごま、ひじき、海苔
紫…ゆかり、紫キャベツ

彩りの配分が整ったら、次は色の場所を考えましょう。なるべく同じ色味のおかずを離し、彩りを散らすのがきれいなお弁当に見えるコツ。おかずの仕切りにフリルレタスやシソを使ったり、隙間おかずにブロッコリーを使えばそれだけで緑色が散りばめられて美味しそうに見えます。茶色の主菜の横に黄色の卵焼きや赤色のミニトマトを置くなど、詰める時には色の場所を意識してみてくださいね。アルミホイルやアルミカップは仕切りとして便利ですが、銀色がお弁当の雰囲気と合わないこともあるので気を付けましょう。

正方形のお弁当箱

正方形のお弁当箱は、重箱のようにお弁当が上品に見える不思議な力があります。「ちらし寿司」「炊き込みご飯」「オムライス」などの単品弁当もなぜか格好良く決まりますよ!直線の部分が長いサンドイッチも楕円や丸型より詰めやすく、三角形に切ったサンドイッチも隙間なく入れることができます。サンドイッチを入れる時は、中身がきれいに見えるようにカットすると彩りがとてもよくなりおすすめ。

写真提供/まゆみ(on Instagram)

正方形のお弁当箱におかずを詰める時は、形の対称性を活かして仕切りを工夫すると高級感が出ます。例えば、お弁当の真ん中に十字の仕切りを入れたり、斜めに仕切って三角形を2つ作ると対称性からきちんとした雰囲気が出ます。ランダムにおかずを散らして詰めるとごちゃごちゃした印象になるので、縦横におかずを整列させましょう。おかずをカップなどの仕切り容器を使ってきれいに並べ、隙間おかずを斜めに差し込むと盛り付けにリズムが出てきれいに見えますよ。

長方形のお弁当箱

長方形のお弁当箱は、縦長の形を活かして大きめのおかずが目立つように詰めてみましょう。ご飯の上に焼き魚やウィンナー、焼肉など主菜をどんと乗せて迫力を出すと、食欲をそそられる見た目になりますよ。主菜を上に乗せるために、ご飯はお弁当箱の高さの3分の1~半分くらいまで詰めるのがコツです。

また、俵おにぎりや丸おにぎりなど小さめの主食を縦に並べて詰め、横におかずを詰めていくのもおすすめです。視線が縦長に向いて雰囲気が変わりますよ。ご飯と主菜を詰めたら、彩りの綺麗なおかずと地味な色のおかずを交互に入れて、最後に仕切りや隙間おかずをバランスよく入れましょう。

写真提供/まゆみ(on Instagram)

丸型のお弁当箱

丸型のお弁当箱は詰め方が難しく感じますが、周囲のカーブを利用しておかずを立てかけるように盛り付けていくときれいに仕上がりますよ。丸型は深さがあることが多いので、ご飯が土台になるように詰めたり、卵焼きなどのおかずを縦2段にして詰めるのがおすすめ。レタスやシソなどをカップ状に丸めておかずを入れるのもテクニックの1つです。丸型を意識しカーブに沿わせて斜めにおかずを詰め、残りのスペースに小さな副菜を詰めましょう。

写真提供/まゆみ(on Instagram)

丸型のお弁当箱は底が丸いおかずカップやアルミカップの仕切りも使いやすので、ひじき煮や野菜炒めなど汁気のあるおかずも入れやすいのが特徴です。ただし、ほとんどのおかずが隣り合うので、温かいおかずと冷たいおかずを一緒に入れるのは避けた方が良いでしょう。どうしても入れたい場合は、シソなどの野菜の仕切りではなくアルミホイルなど厚みのある仕切りを使うといいですよ。

また、丸型のお弁当箱はワンボウル、いわゆる丼物のお弁当を詰めてもかわいく見えます。焼肉丼やロコモコ丼、オムライスなど時間がない時にサッと作って詰めただけでも見栄え良く完成しますよ。

写真提供/まゆみ(on Instagram)

2段のお弁当箱

2段式のお弁当箱は、定番の楕円や長方形のものと鞄に入れやすいスリムタイプのものがあり、詰め方のコツが少しづつ違います。ここでは、2種類に分けて上手に詰めるコツをご紹介します。

(1)楕円や長方形の2段弁当箱

2段弁当箱は基本的にはご飯の段とおかずの段を分けるので、ご飯に立てかけておかずを詰めることができません。そこで、アルミカップやペーパー類、おかずカップなどの仕切りを活用して立体的に詰めていきましょう。

仕切りや他のおかずを活用して詰めるために、詰める順番を基本ルールとは変えて、アルミカップなどに入った副菜を最初に詰めます。これを足がかりに主菜の大きなおかずを立てかけて詰め、彩りを考えながら副菜と隙間おかずを詰めるときれいに仕上がりますよ。お弁当箱のふちや副菜に主菜を立てかけられる時は、仕切りがなくても基本ルールの順番で詰めることもできますので、その日のおかずによって変えてみてくださいね。

(2)スリムタイプの2段弁当箱

お弁当箱の幅が狭いので、おかずの大きさを工夫して少し小さめに作りましょう。スリムタイプは真ん中がスペースを取りやすいので、ご飯や主菜など幅を取るものを真ん中に詰めて上下に小さい副菜を入れるとメリハリが出せますよ。

細長いお弁当箱は上下に温かいおかずと冷たいおかずを分散して詰めることができたり、エビフライなど長さのあるおかずを詰めやすいという利点があります。3色ご飯も色のラインがきれいに見えておすすめ。

また、色の違うおかずをジグザグに詰めると彩りにリズムが出てとてもオシャレに仕上がりますので、ぜひ試してみてくださいね。

写真提供/まゆみ(on Instagram)

お弁当箱の選び方はこちらの記事も参考にしてくださいね!

【関連記事】

子どものお弁当箱選びは意外とむずかしい!選ぶポイント7つとおすすめ商品

インスタ映えする詰め方アイデア

写真や動画の投稿アプリとして有名なインスタグラムは、お弁当の詰め方の参考になる投稿も沢山あります。素敵なお弁当写真を参考にしたら、今度は自分のお弁当をインスタグラムに投稿してみましょう!投稿にコメントを貰えたり、「いいね!」を押してもらえるとお弁当生活の励みになりますよ。

詰め方の基本ルール3つを守り、彩りや高さを意識すれば自然と素敵なお弁当になりますが、さらに下記でご紹介する「かわいいお弁当」や「おしゃれなお弁当」にするアイデアでインスタ映えを目指しましょう。

かわいいお弁当にする

かわいいお弁当にするには、「かわいい形のおかず」と「かわいい色」を足してみましょう。

かわいい形のおかずとは、「ハート」や「お花」の形をした飾りや海苔やゴマで作った顔の飾りなどです。手の込んだおかずを作らなくても、ハム、チーズ、にんじんやだいこんなどを型抜きしたり、海苔カッターで顔の型に海苔を抜いて乗せるだけで大丈夫!時間がない時は、かわいい形のピックを刺すのもおすすめ。

かわいい色は、ピンク色やパステル色を足します。ピンク色は桜でんぶやハム・食紅で薄く染めたれんこん、黄緑色は枝豆やブロッコリーの茎の部分やアスパラ、薄黄色は卵焼きやさつまいも・栗などで足すことができますよ。春らしい配色を意識すると上手くいくので試してみてください!

写真提供/まゆみ

写真提供/まゆみ(on Instagram)

おしゃれなお弁当にする

お弁当をおしゃれに見せるには、「整理して詰める」「引き締め色を足す」「見せ方を意識してカットする」の3つが大切です。

整理して詰める

整理して詰めるとは、仕切りを活用してきれいに並べて詰めることです。おかずをランダムに詰めておしゃれに見せるのはかなりのセンスとテクニックが必要ですが、向きを揃えたりきれいに並べるだけなら取り組みやすいですよね。

仕切りにはアルミカップではなく、プラスチックや紙製の色付きおかずカップ、フリルレタスやシソなど緑色の葉、お弁当用ペーパー類を使うのがコツです。きれいに並べられるだけでなく、ちらりと見える色がおしゃれ度アップに貢献してくれますよ。枝豆やミニトマトなど、小さなおかずはピックに刺して直線的に並べやすいようにするのもおすすめ。

引き締め色を足す

引き締め色を足すとは、黒や紫を少量足して彩りにメリハリをつけることです。おにぎりにゴマを少し乗せたり、紫キャベツを隙間に詰めるなど少し足すだけで彩りが締まり、大人っぽくおしゃれなお弁当に見えますよ。

見せ方を意識してカットする

見せ方を意識してカットするとは、おかずが上から見てきれいに見えるようにすることです。例えば、ちくわにきゅうりを入れたおかずをカットする時は、斜めに切るとスタイリッシュに見えます。同じように、ゆでたまごやアスパラの豚肉巻き、ミニトマトやレモン、枝豆入り卵焼きや唐揚げを切り口を見せて詰めることを意識してカットしましょう。形が立体的になるうえ、切り口が見えてひとつのおかずで色が2~3色に増え、彩りが大幅アップ!カットするだけの手間でおしゃれ度が格段に上がりますよ。

写真提供/まゆみ(on Instagram)

詰め方の参考にできるお弁当アプリ3つ

「お弁当アプリ」と呼ばれるアプリがあるのをご存じですか?自分の作ったお弁当の写真やレシピを記録したり管理できるアプリです。それだけではなく、他の人が作ったおかずのレシピを検索できたりお弁当写真が見られて、お弁当作りに役立つアイデアが沢山見つかりますよ!

それでは、詰め方の参考にできるお弁当アプリを3つご紹介します。

(1)みんなのお弁当 by クックパッド

提供元:Cookpad Inc.

お弁当に特化したクックパッドのアプリ。自分が作ったお弁当の写真とクックパッドのレシピを連動して記録することができます。自分だけのお弁当記録として使うと、マイページに写真が整理されてとても見やすく、管理しやすいですよ。

また、他の人のお弁当を見ることができる機能が本当に便利!カテゴリ別の検索機能が充実していて、「1段弁当」「2段弁当」「キャラ弁」「デコ弁」とお弁当の種類で検索できるほか、「ごはん」「パン」などの主食別の検索までできます。目的のお弁当写真が見つかったら詰め方の参考にしたり、クックパッドのレシピ付きなのでそのまま作ることもできます。ぜひ使ってみてくださいね。

iOS版ダウンロードサイト:

(2)キャラ弁レシピ

提供元:Shoichi Anda

人気アニメの主人公や有名キャラクター、ご当地キャラなどのキャラ弁レシピを検索できます。時短キャラ弁やパンで作るキャラ弁など、種類も豊富で楽しいアイデアがいっぱい。すぐにかわいいお弁当が作れますよ。レシピをお気に入りに保存したり、掲示板でレビュー共有やキャラクターリクエスト、食材に関する情報交換ができる機能も!LINEやFacebookへの投稿もできて、キャラ弁仲間が増やせそうですね。

iOS版ダウンロードサイト:

(3)ミイル

提供元:miil inc.

食に関する投稿に特化し、外食や自炊ご飯、お弁当の写真などを投稿するSNSアプリ。写真やコメントから美味しそうなレストランを探すことを目的としたアプリですが、気に入ったお弁当の投稿者をフォローすれば、レシピや詰め方の参考にできますよ。また、SNS上にたくさんの部活があり「手料理記録部」や「朝の献立部」など、なんと3000部以上が活動しています。お弁当に関する部活に参加して、楽しいお弁当生活を送りましょう!

iOS版ダウンロードサイト:

Andorid版ダウンロードサイト:

お弁当アイデアやレシピ、詰め方などはこちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

【関連記事】

お弁当作りをもっと楽に!簡単に作るアイデアと人気おかずのご紹介
作り置きでラクラクお弁当!日持ちする人気レシピをご紹介
子どもがもっと喜ぶ!人気のお弁当アイデアをご紹介
【料理家監修】簡単&美味しいお弁当レシピと人気本を紹介!

運動会やピクニックでも使える!傷まない詰め方の注意点

運動会やピクニックでは、たくさんの人数分のお弁当が必要になりますよね。おかずも主食も量が多いので、下手すると同じ色のおかずで1つのお弁当箱が埋まってしまうなんてことも。そこで、大容量の場合の詰め方のコツもマスターしましょう。

また、行事や行楽でのお弁当は暑い日中に屋外で保管する事もあるので、きれいに詰めるだけでなく傷まないための対策も必要になります。衛生面で安全に傷まない詰め方のコツもご紹介しますので、あわせて実践してみてくださいね。

大容量をきれいに詰めるコツ

大人数分のお弁当には重箱や大きなお弁当箱を使いますよね。空間が大きくて、きれいに隙間なく詰めるのはなかなか難しいものです。そこで、きれいに詰めるために仕切りを活用しましょう。

十字や対角の仕切りで直線的に仕切ったり、小さな紙コップなどを利用して丸型の容器を並べれば仕切りで雰囲気も変えられます。紙コップに1人分のおかずを入れてお弁当箱に並べれば、食べる時にそのまま取り出せておかずに触れず衛生面でも安全です。

仕切りがあれば、お弁当箱が大きくても小さな区画ができるので、詰め方の基本ルールを使いいつものように詰めてくださいね。仕切りで隣り合うおかずとは色が変わるようにして彩りよく詰めましょう。

写真提供/konomi.61( Instagram)

ご飯は、俵おにぎりや小さめのおにぎりをつまみやすいように並べると、見た目もきれいで食べやすくなります。おにぎりならラップやおにぎりラップ、サンドイッチならパン用ペーパーで個別にくるめば雑菌が付きにくくなるので、傷まないで安全に食べることができおすすめですよ。

写真提供/usahana8610(Instagram)

傷まない詰め方

運動会やピクニックのための行楽弁当が傷まないように詰めるコツは、温かいおかずと冷たいおかずなど温度差のあるものをくっつけて詰めないことです。温かいおかずが冷めたり、反対に冷たいおかずが温かくなることで雑菌が繁殖しやすい環境にならないようにしましょう!

ご飯や主菜と、フルーツやサラダは別の容器に分けて入れるようにすると、保管場所も分けられれるのでより傷まず安全性が増します。ひとつのお弁当箱に詰めたい時は、仕切りで離れた区画に入れるようにしたり、厚みのあるおかずカップや紙コップを使って直接触れないようにしましょう。

かなり気温が上がり暑くなる季節には保冷剤も積極的に活用して、傷まない安全なお弁当でエネルギーを補充し、しっかり行事を楽しみましょう!

(文・藤巻かな江)

この方に教えていただきました

まゆみ
まゆみ
社会人と看護学生の2人姉妹の母で、次女が高校生になったのを機にお弁当作りを始める。ハッシュタグ「#しあわせべん」「#お弁当動画部」で投稿するお弁当写真や詰め方の動画が大人気となり、フォロワー数10万人以上を獲得している人気インスタグラマーに。現在姉妹は成人していて、あとわずかな期間でもお弁当を喜んでもらえたら、と日々お弁当作りに励みながら写真や動画をインスタグラムに投稿している。
社会人と看護学生の2人姉妹の母で、次女が高校生になったのを機にお弁当作りを始める。ハッシュタグ「#しあわせべん」「#お弁当動画部」で投稿するお弁当写真や詰め方の動画が大人気となり、フォロワー数10万人以上を獲得している人気インスタグラマーに。現在姉妹は成人していて、あとわずかな期間でもお弁当を喜んでもらえたら、と日々お弁当作りに励みながら写真や動画をインスタグラムに投稿している。

取材協力

まゆみ
まゆみ
まゆみ
社会人と看護学生の2人姉妹の母で、次女が高校生になったのを機にお弁当作りを始める。ハッシュタグ「#しあわせべん」「#お弁当動画部」で投稿するお弁当写真や詰め方の動画が大人気となり、フォロワー数10万人以上を獲得している人気インスタグラマーに。現在姉妹は成人していて、あとわずかな期間でもお弁当を喜んでもらえたら、と日々お弁当作りに励みながら写真や動画をインスタグラムに投稿している。
社会人と看護学生の2人姉妹の母で、次女が高校生になったのを機にお弁当作りを始める。ハッシュタグ「#しあわせべん」「#お弁当動画部」で投稿するお弁当写真や詰め方の動画が大人気となり、フォロワー数10万人以上を獲得している人気インスタグラマーに。現在姉妹は成人していて、あとわずかな期間でもお弁当を喜んでもらえたら、と日々お弁当作りに励みながら写真や動画をインスタグラムに投稿している。