本当に美味しいお粥|何度も作りたい定番レシピVol.96

本当に美味しいお粥|何度も作りたい定番レシピVol.96

Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「お粥」。風邪をひいたときに食べるイメージのお粥ですが、胃腸に優しいお粥は、美容にもいいんです。今回は基本のお粥の作り方と、おすすめの簡単トッピングレシピをご紹介します。普段の食生活に取り入れて、体の中からきれいになりましょう。

日本人の主食であるお米で作るお粥は、お米を水で炊き、塩で味付けをするというシンプルな料理。子どものころ風邪をひいたときやお腹を壊したときに作ってもらったという方も多いかと思います。

体の調子が良くないときに食べるイメージのお粥ですが、体が弱っているときだけでなく、普段の食生活で体の調子を整えるのにも役立つんです。まずは基本的なお粥の作り方をご紹介します。

 

好みに合わせておかゆの固さを調節してみよう

お粥は水の分量によって固さを調節することができます。
全粥  米:水=1:5
七分粥 米:水=1:7
五分粥 米:水=1:10

胃腸が弱っているときにお粥を作るのであれば、五分粥がいいでしょう。朝食などにいただく場合はほどよいかたさの七分粥が食べやすいと思います。

今回はアレンジもしやすい七分粥の作り方をご紹介します。

 

基本のお粥の作り方

 

【材料(3~4人分)】

米 80g
水 560g(米の7倍)
塩 少々

 

【作り方】

1.普通にご飯を炊くとき同様、お米を洗います。

2.土鍋などにお米を入れ、分量の水を注いで火にかけます。沸騰したら火を弱め、しゃもじやへらなどを使い、鍋底から米を軽くかき混ぜます。

3.蓋をして30~40分弱火にかけます。火を止め、5分ほど蒸らして塩を加えます。

弱火にかけているときに吹きこぼれることがあるので、蓋を少しずらしてのせるとよいと思います。中身を確認するために何度も蓋を開けたり、しゃもじでかき混ぜたりすると、できあがりに差が出てしまうので注意してください。

●このレシピをお気に入り保存する
基本のお粥の作り方

 

関連記事: