お雑煮は地域によってこんなに違う 地域別の特徴解説とインパクトのある変わり種も

関東地方のお雑煮

関東地方のお雑煮は、かつお節や昆布などで出汁を取った醤油仕立てのすまし汁に、焼いた角餅を入れたものが一般的です。具材は同じ関東でも地域によってさまざま。とくに東京都はさまざまな地域の文化が集まっており、同じ都内でも何種類ものお雑煮の種類が見られます。

【東京都ほか】関東雑煮

 

関東雑煮は、醤油・みりんをしっかりと効かせたすまし汁に、焼き角餅を入れたお雑煮です。具材は鶏肉や人参、椎茸、三つ葉、小松菜、かまぼこなど、地域や家庭によってさまざま。あっさりとしている一方で深いコクもあるお雑煮で、多くの家庭で愛されています。

H2 中部地方のお雑煮

中部地方のお雑煮もかつお節や昆布などで出汁を取った醤油仕立てのすまし汁が多く見られます。餅は角餅と丸餅どちらを使う地域もあり、とくに「石川県」「福井県」「岐阜県」では県内でも両者が混在しているようです。八丁味噌のイメージが強い愛知県でも、お雑煮はすまし汁が主流なのは、意外ですね。

【新潟県】親子雑煮

 

親子雑煮は、鮭とイクラを入れた豪華なお雑煮。汁は醤油仕立てのすまし汁、餅は焼いた角餅です。鮭とイクラの他にも、鶏肉、大根、人参、三つ葉などたくさんの具材を使っており、見た目が華やかなのが特徴です。

関連記事: