おこづかい帳を使うようになってよかったこと!楽しく続けるコツを紹介

おこづかい帳を使うようになってよかったこと!楽しく続けるコツを紹介

お年玉やおこづかいなど、子どもが自分のお金を管理するのに便利なおこづかい帳。小学2年生の娘がおこづかい帳を使い始めて、よかったことや続けるために工夫していることなどをレポートします。

おこづかい帳を書き始めたきっかけ
いままでわが家では、お年玉などのお金は私が管理をして、1000円程度のお金を貯金箱に入れて、お友だちとお菓子を買うときなどはお財布に必要なお金を入れて使うというかたちでした。私が預かっているお金は、子どものお金を管理する用のお財布に入れて出し入れしていたのですが、「ママにあずかってもらっていたお金はもっとあったはず!」など、思い違いをしてしまうことも。

小学生になったので、そろそろおこづかい帳を使って自分でお金の管理ができたらいいなぁ…と思っていましたが、なかな始めるきかっけ&本人のやる気がありませんでした。そんな時にたまたま見つけたおこづかい帳が気に入り、使い始めるようになりました。

100均の「こどものつうちょう」
ダイソー:110円

娘がダイソーでみつけた「こどもつうちょう」。透明のケースも付いていて、銀行の通帳にそっくりなデザインがとても気に入り、おこづかい帳を書き始めるきっかけになりました。

中身も通帳と同じようになっていて、通帳記帳をする気分で書くのも楽しい♪ 

おこづかい帳のメリット
娘がおこづかい帳を使うようになって、感じたメリットをまとめました。

【お金の使い方の見直しができる】
お金を何に使ったのか見直すことで、無駄遣いに気がつくことができます。例えば、「ゲームセンターで500円を使ったけれど、使うお金を300円にしておけば200円で好きな文房具が買えたね。だから、今度ゲームセンターで遊ぶ時はいくらまで使うのかちゃんと決めてから遊ぶようにする!」など、自分でお金の使い道を考えるようになります。

【お金を使うときに計画を立てるようになる】
欲しいものがあるときは、その金額を調べてお金がどのくらい必要なのか、それを買ったらどのくらいお金が残るのか、計画を立てるようになります。

【算数の勉強にもつながる】
足し算、引き算、かけ算などを使う習慣ができます。買い物をしているときも暗算をしながら考えるようになりました。

【お手伝いの習慣ができる】
ごほうびスタンプ表を使って、お手伝いを何回かするとおこづかいがもらえるように設定しました。スタンプを集めたい、おこづかいを貯めたい、ということで率先してお手伝いをするようになりました。

おこづかい帳は、楽しく続けることが大切
【おこづかい帳を書き続けるコツ】
・定期的におこづかい帳を確認して、書いていることをちゃんと褒める
・お金の使い道に対して、なるべく口を出さないようにする
・ごほうびスタンプは、子どもが喜びそうなシールやスタンプを使う

など、わが家では、子どもが途中でおこづかい帳を書くことが嫌になってしまったり、飽きてしまわないように工夫して、楽しみながら続けるようにしています。

今回紹介したのは、100均の「こどものつうちょう」ですが、通帳タイプ以外にもさまざまなアイテムが販売されているので、お子さんのお気に入りのアイテムを見つけて始めてみるのがおすすめです。

配信元

あんふぁんWeb
あんふぁんWeb
全国の幼稚園にお届けするフリーマガジン・あんふぁんの公式サイト「あんふぁんWeb」は、園児ママのための子育て情報サイト。「心がふっと軽くなる! ママ発信の子育て共感メディア」をコンセプトに、自身の実体験やクチコミなど、子育てに役立つ情報をお届けしています。
全国の幼稚園にお届けするフリーマガジン・あんふぁんの公式サイト「あんふぁんWeb」は、園児ママのための子育て情報サイト。「心がふっと軽くなる! ママ発信の子育て共感メディア」をコンセプトに、自身の実体験やクチコミなど、子育てに役立つ情報をお届けしています。