
約7割の人は初詣に行く
昨年一年間の感謝を伝えたり、新年の健康を祈願したりする初詣だからこそ、多くの人が足を運びそう。そこでママテナでは独自のアンケート調査を実施(対象者:72名)。
「あなたは初詣に行く予定がありますか?」と質問したところ、「ある」は72.2%、「ない」は27.8%という結果に。
約7割の人は初詣に行くようですが、気になるのは初詣に行くタイミング。複数項目を用意し、該当するタイミングを選んでもらいました。結果は…?
・大晦日から元旦にまたがって…11.5%
・元旦の午前…19.2%
・元旦の午後…19.2%
・1月2日~1月3日…34.6%
・1月4日~1月7日…7.7%
・1月8日以降…5.8%
・その他…1.9%
もっとも多かったのは「1月2日~1月3日」で34.6%ではありますが、「元旦の午前」と「元旦の午後」をあわせると、38.4%の人は1月1日に初詣に行くようです。さらに、これらをあわせると、約7割の人は正月三が日のあいだに初詣に行くことになりますね。
次点は「大晦日から元旦にまたがって」。新年を迎えるタイミングを狙って初詣に行く人や、家で年越しのカウントダウンをしたあとに“そろそろ初詣に行こうか”と動き始める人など、いろいろなパターンがありそう。
少数派ではあるものの、正月三が日を過ぎた1月4日以降に初詣を済ませる人もいるようです。多くの人が三が日に動くため、4日以降なら参拝者も減って、スマートな初詣になるかも?
(文・奈古善晴/オルメカ)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。