暴飲暴食が続いてちょっとヘルシーな食事で調整したいなってとき。それでも満足度は高めがいいな、なんて都合のいいレシピが…実はあるんです!それが、あのリュウジさんが考案した「お好み焼き風(キャベツ焼き)」です。メイン食材はキャベツと卵だけ。 つなぎに小麦粉ではなく卵を使うことでヘルシーに仕上げるんだとか。油を切ったツナ缶を肉代わりにすることでボリューム感もしっかりキープ。これは罪悪感なく食べられて良さそう!
リュウジ『もう鍋はこれだけ食べてりゃいい!』 鶏と白菜だけの「白鍋」にトライ!これは【罪悪感ゼロ鍋】
料理研究家リュウジさん考案「お好み焼き風(キャベツ焼き)」
キャベツと卵だけでこんだけ旨くて痩せる飯作れるのマジでヤバい【超痩せキャベツ焼き】を作りました
粉を一切使わずに作れる。糖質カットのたっぷりキャベツの摂れるキャベツ焼きです
卵とキャベツとツナだけなのにこの満足感、深夜に食べても罪悪感のない神飯ですhttps://t.co/g88b3Zj69v
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) November 23, 2023
こちらを参考にしました。
「おいしかった」「手軽に作れていい」「常備してありそうな材料が良い」というコメントがありました。
実際に作ってる方が多く、高評価で期待が高まります♪
「お好み焼き風(キャベツ焼き)」の材料はこちら
【材料】
キャベツ…1/4個(250g前後)
ツナ缶(オイルタイプ)…1/2缶
卵…3個
水…大さじ2
和風だしの素(顆粒)※…小さじ1
サラダ油…小さじ2
塩・こしょう…各適量
ソース…適量
マヨネーズ…適量
青のり…適量
かつお節…適量
紅しょうが…適量
※リュウジさんは、ほんだし®を使っていました。
キャベツを包んだ卵焼きをお好み焼き風に仕上げるイメージですね。
すでにおいしそう!
下準備をします。
キャベツは千切りにします。
ツナ缶は油を切ります。
卵を溶き、水、ほんだしを加えてよく溶きます。
ソースはお好み焼きソースがあればいいですが、なければケチャップ・砂糖・中濃ソースを混ぜると近い味わいになるそうです。
さっそく作っていきます。
簡単・ヘルシー・おいしい!の3拍子
1.フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、キャベツを炒めます。
2.キャベツがある程度炒まったらツナ缶、塩、こしょうを加えてさらに炒めます。
3.2のキャベツが炒まったら溶き卵を流し込みます。
軽く混ぜてからヘラなどで円形に整えます。
4.卵が固まったらフライパンをゆすって動くようになったらひっくり返し、片面も焼きます。
キャベツに火を通しているので卵が固まればOK。
5.お皿に盛ります(リュウジさんはフライパンのままでもOKだそうです)。
ソース、マヨネーズ、青のり、かつお節を適量かけ、お好みで紅しょうがを添えたら出来上がり。
キャベツを炒めたら卵を流し込んで焼くだけと簡単に作れました。
ソースの香りが食欲をそそります。
フライパンのままで出すと鉄板の代わりになって、アツアツの時間が長くなるのでおすすめ。
キャベツを先に炒めることで、カサが減って、ふわふわっとした生地になっていました。
粉を使っていないので重たくなく、ヘルシーに仕上がっています。
ソースとマヨネーズを少なくすることでより軽くなりますね。
かつお節の旨味が染み渡っていてパクパク進みます。
ソースやマヨネーズが濃厚でツナの風味はほんのりでした。
お好み焼き好きの小学生の娘にも好評で「もっと食べたい!」と言われました。
おやつや軽食、夜食にぴったりですね。
調理時間は10分もかからないところも良かったです。
家にあるもので作れるので、食べたいときにサッと作れる手軽さも良いですね。
ぜひ試してみてください。
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
