手足や顔の「痺れ」は何科を受診すべき? 医師が診療科と痺れ・痛みの原因や検査・治療内容を解説

手足や顔の「痺れ」は何科を受診すべき? 医師が診療科と痺れ・痛みの原因や検査・治療内容を解説

手足が痺れる原因が脊椎や脳神経にあるとき脳神経外科ではどんな診療をするの?

編集部

手足の痺れの原因が脊椎や脳神経にある場合、どのように診療を行うのですか?

中川先生

まずは問診により、痺れの範囲を確認します。痺れている範囲を調べることによって、どの神経に障害が起きているのか、ある程見当をつけることができます。

編集部

そのほかには?

中川先生

診察によって、痺れの原因を確認します。具体的にはゴムのハンマーで腱反射を調べたり、触覚や痛覚、振動覚の異常がないかを確認したりします。疑わしい疾患が想定できたところでX線やMRIなどの検査を行い、脳や脊椎・脊髄の異常がないか確認します。場合によっては、神経の伝導が正常かどうかを調べたり、血液検査を行ったりする場合もあります。

編集部

原因を確認したら、どうするのですか?

中川先生

原因となる治療を行うと同時に、対症療法として痺れを緩和する治療を行います。炎症による痺れや痛みには消炎鎮痛薬、痺れや痛みの原因が末梢神経の障害の場合には神経を修復するためにビタミン薬、血流が低下することで痺れが生じている場合には末梢循環改善薬などのように、症状に応じて薬を使い分けます。

編集部

そもそも痺れは治るのですか?

中川先生

痺れの種類によっても異なりますが、特に神経の異常などが原因で痺れが生じている場合には、改善するまでに年単位で時間がかかることもありますし、治らない場合もあります。症状の程度や原因にもよりますが、場合によっては痺れの程度を抑えたり、悪化しないようにしたりすることが治療の目的になることもあります。原因となる疾患の治療を行うことで痺れの悪化を防ぎ、また軽快・改善することも期待できますので、痺れを感じたら早めに医師の診察を受けるようにしましょう。

編集部

最後に、Medical DOC読者へのメッセージがあれば。

中川先生

痺れは患者さんご本人にしかわからない症状です。眼に見えるものではありませんし、画像検査でも映りませんから、診断・治療するうえではご本人の症状把握が非常に重要であり、患者さんご自身が医師へ正確に症状を伝えることが必要です。「どんなときに痺れが出やすいのか」「痺れの出る範囲はどこからどこまでなのか」「どんなときに症状が改善するのか」などを普段からメモし、診察のときに医師に伝えることで、より正確な診断が可能になります。速やかに治療に結びつけるためにも、ご自身でしっかり状況を把握して、医師の診察を受けることをお勧めします。

編集部まとめ

痺れが慢性化すると日常生活で支障が生じることもありますし、QOLの低下にもつながります。「痺れは治りにくい」と言われることもありますが、早期に診察を受けることで解決の糸口を見つけることができるかもしれません。できるだけ早く症状を改善するためにも、痺れが生じたら早めに受診するようにしましょう。

近くの脳神経外科を探す

関連記事:

Medical DOC
Medical DOC
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。