国や大学に「ギャラリーストーカー対策」求めるオンライン署名、美大生らが開始

国や大学に「ギャラリーストーカー対策」求めるオンライン署名、美大生らが開始

画廊や展示会場で作家につきまとう「ギャラリーストーカー」の被害に悩む芸術系大学の学生たちが2月15日、文科省や大学に対策を求めるオンライン署名を始めた。

●深刻なケースでは創作活動に影響することも

対策をうったえているのは、金沢美術工芸大、広島市立大芸術学部、武蔵野美術大の有志の学生や卒業生。

各大学では、芸術祭やオープンキャンパス、卒業制作展など、学内で作品の展示をする際、例年のように一部の来場者から、長時間のつきまとい、高圧的な態度で説教、盗撮、個人情報を聞き出すなどの迷惑行為があり、学生たちは対応に悩んできたという。

こうした迷惑行為は「ギャラリーストーカー」と呼ばれ、深刻なケースでは、作家の創作活動に影響することすらある。しかし、芸術系大学では、こうした来場者の迷惑行為に対する対応に温度差があり、学生たちは大学側が率先して対策をおこなうことを求めている。

●学生の負担が大きいギャラリーストーカー対策

昨年から今年にかけて、芸術系大学の芸術祭や卒業制作展では、ギャラリーストーカー行為の禁止を掲げるところがみられた。

たとえば、武蔵野美術大では、学生有志が「ギャラリーストーカー対策委員会」を立ち上げ、芸術祭で学内で注意を呼びかけたり、パトロールをおこなったりした。しかし、対策委員会の学生によると、学生の負担があまりに大きかったという。

そうしたことから、学生たちはオンライン署名で、国や文科省、大学に対し、次の3点を求めている。

1、芸術系大学におけるギャラリーストーカー行為および、学生の被害の実態調査を実施することを求めます。

2、芸術系大学におけるギャラリーストーカー対策を各大学が主体的に講じることを求めます。

3、芸術系大学における迷惑行為(ギャラリーストーカー行為)が発生した場合の被害者への適切なケアと二次被害を防ぐための啓発を求めます。

関連記事: