「三叉神経痛の前兆となる2つの初期症状」はご存知ですか?原因も医師が解説!

「三叉神経痛の前兆となる2つの初期症状」はご存知ですか?原因も医師が解説!

三叉神経痛の初期症状とは?Medical DOC監修医が三叉神経痛の初期症状・原因・セルフチェック法・予防法や何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状がある場合は迷わず病院を受診してください。

≫「三叉神経痛になりやすい人」の特徴はご存知ですか?症状・原因も医師が解説!

監修医師:
村上 友太(東京予防クリニック)

医師、医学博士。福島県立医科大学医学部卒業。福島県立医科大学脳神経外科学講座助教として基礎・臨床研究、教育、臨床業務に従事した経験がある。現在、東京予防クリニック院長として内科疾患や脳神経疾患、予防医療を中心に診療している。
脳神経外科専門医、脳卒中専門医、抗加齢医学専門医。日本認知症学会、日本内科学会などの各会員。

「三叉神経痛」とは?

三叉神経痛は発作的に顔面に激痛を起こす病気です。日本では1年間に人口10万人あたり4〜10人程度の発症率で、男性よりも女性に多い傾向があり、50歳以降に発症しやすくなるといわれています。
三叉神経痛は、歯を磨く、顔を洗う、などの日常の何気ない動作がきっかけとなって、顔面の感覚を脳に伝える神経(三叉神経)が刺激されて突然痛みが出現します。
三叉神経は文字通り、脳内では神経が3つの枝に分かれており、顔面の感覚を司っています。三叉神経第1枝は目やおでこ付近の感覚を、三叉神経第2枝は頬や上顎付近の感覚を、三叉神経第3枝は下顎付近の感覚をそれぞれ担当しています。
通常は片側の顔面の痛みであり、短時間でおさまる痛みではありますが、特定の動作を行うと何度でも繰り返すため、日常生活に支障をきたしてしまいます。
今回は、この三叉神経痛の症状や原因などを中心に説明します。

三叉神経痛の前兆となる初期症状

三叉神経痛の多くは突然発症するといわれていますが、鈍い痛みや歯の痛みといった症状が現れてから、とても激しい痛みが出現するというケースもあります。

歯の痛み

食事をする、冷たい水を飲む、歯磨きをするといった動作の際に、下顎にある神経が刺激を受けて歯の痛みを起こすことがあります。
歯科を受診して実際に虫歯や歯周炎などが見つかった場合には、適切な歯科治療がなされても歯の痛みが改善されず、三叉神経痛が疑われるというケースは散見されます。

顔の鈍い痛み

頬や歯、顎に鈍い痛みが発作的に感じられることがあるといわれています。違和感を感じて過ごしているうちに、典型的な三叉神経痛の症状である激しい痛みを感じる、というような経過が見られることがあります。

関連記事: