「咽頭がんの症状」はご存知ですか?初期症状・治療法も解説!【医師監修】

「咽頭がんの症状」はご存知ですか?初期症状・治療法も解説!【医師監修】

頸部のがんには種類がいくつかあります。口腔がん・喉頭がん・咽頭がん・食道がんなどです。今回はその中でも「咽頭がん」について解説します。

咽頭がんと聞いても、すぐに詳細部位を答えることは難しいのではないでしょうか。咽頭とは、自分では見ることのできない鼻の奥から声帯の少し下までの器官のことです。日常では違和感を覚えやすい部位でもあります。

咽頭がんは初期症状にのどの症状が出やすいのです。今回は症状・検査・治療法など、早期発見ができるように詳しく解説をしますので、ぜひ参考にしてみてください。

≫ 「食道がんになりやすい人」の特徴はご存知ですか?代表的な症状も医師が解説!

監修医師:
渡邊 雄介(医師)

咽頭がんの発生原因

のどにできるがんは、大きく分けると咽頭がん(いんとうがん)と喉頭がん(こうとうがん)の2種類です。その中でも咽頭は上中下に3つの部位へ分けられています。
上咽頭は鼻腔からのどまでの部位、中咽頭はのどの奥の部位、下咽頭はのどの奥から声帯より少し下までを指す部位です。
咽頭がんの発生原因は発生部位により特徴があります。
上咽頭がんは発生頻度が低く、EBウイルス(エプスタインバールウイルス)への感染により発症リスクが高くなるといわれています。
中咽頭がんは男性に多いがんです。ヒトパピローマウイルス(HPV)への感染が発症リスクが高くなる要因といわれています。
部位により特徴が違いますが、全部位に共通していわれているのは過度の飲酒と喫煙です。下咽頭がんもこの中に含まれています。
また、お酒を飲むと顔が赤くなるような人が過度の飲酒を継続することで、発がんする可能性が高くなることがわかっています。

咽頭がんの症状

咽頭がんは初期には自覚症状がないことが多くあります。咽頭周囲にはリンパ節が近接しているため、頸部リンパ節に転移しやすいことがわかっており、そのため首にしこりを発見して咽頭がんが発覚する場合があります。
このしこりによる発見はリンパ節に転移して腫れてきたことにより触知することが可能となったためです。
他には鼻の症状が出てくることが多くあります。鼻づまり・鼻血・血の混じった鼻水などがその症状です。
また、耳の症状も出てくることがあり、耳がつまった感じや聞こえにくさ、中耳炎などがその症状です。
進行した場合には、頭痛や物が二重に見えたり、目がみえにくくなってきたりといわゆる脳神経の症状が現れてくることもあります。
多くが風邪のような症状や、口内炎のような普段もよく見かける症状として現れることが多く、なかなか自覚症状までは至らないことが多いことが納得できるかと思います。頸部リンパ節への転移まで至らないよう、早めの発見を心がけることが必要です。

初期症状

初期症状としては風邪に似た症状で現れてきます。のどの違和感や鼻づまり、声がかすれてくるなどです。
どれも咽頭がんだけに特有の症状ではないため発見されにくいです。下記にセルフチェックの項目を挙げてみますので自分でチェックしてみましょう。

口の中や舌にしこりがある

触ると痛い

よく出血する

治らない口内炎がある

のどの痛みがあり、飲食するとしみる

首にしこりがある

呼吸がしづらい

鼻血が頻繁に出たり鼻づまりが続いたりする

痰に血が混じっている

声の枯れが続いている

上記のように、一見軽い症状にみえるものばかりですが、ポイントとしては1ヶ月以上続くなど長引いていることが特徴です。
上記の症状が長く続く場合は、早めに耳鼻咽喉科を受診するようにしましょう。

飲食に関する問題

咽頭がんの初期症状にあったように、飲食するときにしみるようになることがあります。嚥下障害に陥ってしまうケースもあります。
具体的には以下のような症状です。

飲み込むことにより痛みを感じる

リンパ節が腫れて食べ物の通る通路が細くなってしまう

神経が機能困難となりのどの筋肉がうまく動かせない

などが挙げられるでしょう。食べたくてものどを通らないため食が細くなり、体重減少などを引き起こしてしまうのです。

声と呼吸の変化

前述したとおり、リンパ節が腫れたり、のどの奥が腫れたりすることにより空気の通り道が狭くなります。そのため、気道が狭くなったことで息切れを起こしやすくなったり、声がうまく出せなくなったりします。
声が小さくなったり掠れ声になったりすることが起こるのです。声を出すときに痛みを感じるなど、咽頭がんにより発声に問題を抱えるようになることが多くみられます。

そのほかの身体的変化

段階が進むとのどから出血したり、痛みを感じたり、呼吸のしづらさを感じることがあります。食べられないことによる体重減少や、息切れがつらく運動を控えるなどの行動が目立つようになります。
咽頭を使用しないことによるのどの筋力低下がさらに追い打ちをかけ、口を大きく開けることができなくなったり、舌を動かしにくくなってしまうのです。
滑舌が悪くなり、人との会話を避けるようになることもあります。自分の声の変化に自信をなくしてしまい、あまり活動的になれなくなる場面も目立っていきます。

関連記事: