“異次元”の目玉【こども誰でも通園制度】4月により拡大も…保育士不足、持病や発達対応は?現場の8割「不安」も

“異次元”の目玉【こども誰でも通園制度】4月により拡大も…保育士不足、持病や発達対応は?現場の8割「不安」も

保育士さんは「こども誰でも通園制度」をどう思ってる?

 政府が異次元の少子化対策の目玉として挙げている「こども誰でも通園制度」。親が働いていなくても子どもを保育所などに預けることができる制度で、すでに各地でモデル事業が順次実施されていますが、2026年度からすべての自治体で実施されるのを前に、4月からモデル事業も拡大します。

 子育て支援サービスを運営する「BABY JOB」が、「こども誰でも通園制度」に関する意識調査を、20~60代の保育士177人を対象に実施し、その結果を発表しました。

調査は、2023年12月28日~2024年1月25日の期間、Googleフォームを使用したアンケート形式で実施されました。

それによると、「こども誰でも通園制度」について、約半数が「保護者にとってこども誰でも通園制度は良いと思う」と回答しました。

良いと思うと回答した人の理由に、

「子どもの社会性が身につくからいいのではないか。また、地域力の低下により、保護者が1人で育児を担っている場合が多いので、保護者支援にもつながるのではないか」(40代主任保育士)、

「地域の少子化が進んで園児の確保ができず、人手が余っている園にとってはメリットだと思います」(50代園長)、

「孤立しがちな保護者にストレス発散や相談できる場所があることは必要だと思う。家族、地域が子育てに加われた時代は過ぎており、今後保育施設がその場所になることは安全面からも必要だと感じる」(50代園長)

などが挙げられました。

一方、「良くない」と回答した理由には、

「個性を熟知できずに子どもをお預かりすることになると思うので、それなりのリスクはお互いにあると思います」(40代園長)、

「毎日いろんな子どもが来てしまうと対応しきれない」(20代保育士)、

「毎日が慣らし保育の状態が続くことで、今園にいる園児の情緒が不安定になる」(30代園長)

といった理由が挙げられました。


こども誰でも通園制度が始まることに対する不安はありますか?

預かる側の8割「不安」と回答

 次にこども誰でも通園制度に対してどのようなイメージ抱いているかについて、最も多かったのは「保育士の負担が大きそう」70.6%で最も多く、次いで「一時保育との違いが分かりにくい」67.8%、「在宅子育てされている保護者の負担軽減につなげられそう」47.5%でした。

 さらに、こども誰でも通園制度が始まることに対する不安があるかについて、「不安」だと回答した人が8割以上いることが分かりました。その理由としては、「保育士確保」79.1%が最も多く、「作業量の増加」64.4%、「安全面の管理」63.3%などがありました。

 現状はモデル事業の段階で試行錯誤をしている状況である一方で、世間の注目度が高いためニュースなどで話題になることが多いため、現状では不安を感じる保育士が多いことが推察されます。

関連記事: