冬はエアコン暖房とサーキュレーターの併用がおすすめ! 暖房効果を高める置き場所や使い方をご紹介

暖房を使うことで、他の季節よりも光熱費がかさみがちな冬。できるだけ抑えたいと思うなら、暖房器具の中でも効率の良いエアコンに、サーキュレーターをプラスするのがおすすめです。その理由やサーキュレーターの上手な使い方を、家電に詳しい田中 真紀子さんに聞きました。最新のエアコン暖房事情と合わせて、早速ご紹介します。

なぜおすすめ? エアコン暖房+サーキュレーター

以前の記事
でも紹介しているように、一般的な暖房器具に比べ、効率良く室内を暖められるのがエアコン。この暖房効率をさらに高めるには、「サーキュレーターを併用するのがおすすめ」と田中さんは語ります。

空気を撹拌して室内の温度ムラを解消

「空気の性質上、暖かい空気は上に、冷たい空気は下にたまります。暖房をつけているのに足元だけが冷える、というのも、この温度ムラが原因ですが、サーキュレーターを使えば空気が撹拌されるため、温度差が生じにくくなるんです。これにより、足元の寒さが解消されて快適に過ごせるのはもちろん、足元に合わせて設定温度を上げることもなくなって節電にもつながります。なお、冷房時も同じように温度ムラは発生しますが、より光熱費がかかる暖房を使う時期の方が、サーキュレーターを使うメリットは大きいと言えるでしょう」

扇風機とサーキュレーターの違いは「循環力」

風を送って空気を撹拌(かくはん)する、という点で似ているのが扇風機。サーキュレーターと同じ効果を得られそうですが、何か違いはあるのでしょうか?

「基本的に、扇風機は人が風に当たることが前提なので、やわらかくて心地良い風が広範囲に送られるようにつくられています。一方、サーキュレーターは空気を循環させることを重視しているため、遠くまで届くように直線的で強い風を発生する構造です。ちなみに最近は、立体的な動きや風量で空気を循環させる能力を高めた扇風機も出てきていますね」

暖房効率がアップする、サーキュレーターの上手な置き方&使い方

暖房と併用することで、より効率良く部屋を暖められるというサーキュレーター。エアコン暖房時には、どのように使うのが効果的なのでしょうか。

エアコンに向けて風を送る

「サーキュレーターの設置場所は、部屋の形状やエアコンの位置関係などでも変わってきますが、主に2通りあります。ひとつめは、エアコンの対角線上に置き、エアコン吹き出し口に向けて風を送る方法。エアコン暖房時、下に向かって出てきた温風にサーキュレーターからの風を当てることで、空気を循環させていきます」

天井に向けて風を送る

「エアコンの対角線上に家具があったりして、サーキュレーターが置けない場合は、部屋の真ん中に置いて天井に向ける方法をとりましょう。下から風を送ることで、天井付近にたまった暖気が左右の壁を伝って下りてくる流れがつくれます」

設置する高さや風量はどうする?

「部屋全体の空気を撹拌すると考えると、サーキュレーターの設置場所は床がベスト。家具などの上に置くと、下にたまっている空気が回りにくくなります。また、風量は、基本的に運転し始めは強めにしておき、空気の流れができてきたら少し弱めましょう。ただ、部屋の大きさなどでも変わってくるので、気流を感じながら調整していくのがおすすめです」

関連記事: