大雪が降ってもエアコン暖房であたたかく過ごすには?

ポイントは室外機! 設置の仕方やエアコンの機種選びで解決できることもあります。

寒い冬の心強いパートナーであるエアコン。雪が降り積もる厳しい日でも、室外機周りの対策やエアコン購入時の機種選びをしっかりとすることで、あたたかく快適に過ごせます。
雪がたくさん降る地域にお住まいの方はもちろん、普段、雪が降らない地域にお住まいの方にも知ってほしい、いざというとき困らない寒さ&大雪対策をご紹介!

寒い時期によくあるエアコンの症状

寒さが厳しい日や大雪が降ったときに下記のような症状が出ている場合、室外機に異変がある可能性があります。チェックしてみましょう。

●運転開始から5分くらいで止まるが、しばらくするとまた動き出す。
●暖房運転にしているのに、暖かい風が出てこない。
●室外機から湯気が出ている。
●室外機から異音がする。

大雪が降る前にできること

室外機の周りは常にキレイに。室外機の前を30cmは空けるようにしましょう

一般的な室外機の構造は、前面が吹き出し口、側面と背面が吸い込み口。いずれも、ふさがれて空気の流れが悪くなると本来の性能が発揮しづらくなるため、日頃から前面だけでなく側面や背面にも注意をはらい、キレイにすることを心掛けましょう。

特に、天気予報で大雪予報が出ているときには、室外機が物でふさがれていないかは事前に要チェック! もし散らかっているなら、暖房を安心して使えるように、あらかじめ片付けておきましょう。

室外機の周りをキレイにしておいた方がいい理由

室外機は、熱を含んだ屋外の空気を吸い込み、熱だけを取り込んで冷たくなった空気を吹き出しています。もし、吸い込み口がふさがっていれば、空気を効率的に吸い込むことができなくなるため、性能が低下したり、余計な電力がかかったりすることも。一方、吹き出し口がふさがっていると、室外機から吹き出された冷たい空気は停滞し、室外機に再び吸い込まれるので、電気代が高くなってしまうばかりか、暖房運転が停止してしまうこともあります。

寒冷地の方は… 大雪に埋もれないために設置時にしっかり対策を

室外機が雪に埋もれると、外気を吸い込むことができず、運転に支障をきたします。置台などを利用して雪で埋もれない高さまで上げたり、吸い込み口と吹き出し口に防雪フードを設置するなどして、いざというときに備えましょう。

また、室外機に風雪が入り込んでしまうと、内部が凍って運転できなくなるケースもあります。この場合も、高さのある置台や防雪フードを設置し、風雪の吹き込みを防ぐことが大切です。

このほか、室外機の霜取り運転によって溶かされた霜=除霜水の対策も必要。室外機から排出される除霜水は、1時間あたり約1Lもの量に達します。この多量の水は地面で凍結する可能性があるので、室外機の設置場所は凍結しても問題のない場所を選んでください。

関連記事: