クローゼット収納のビフォー・アフター。片づけが億劫になったのは「王道収納」のせいだった

■コーディネートしやすさVS片づけやすさ。優先順位が高いのは?

そこで、洋服の配置やブランコハンガーの高さの調節などさまざまなパターンを検討。結果、上下を入れ替える(ボトムスをハンガーバーにかけ、ボトムスをブランコハンガーにかける)ことにしました。ブランコハンガーもボトムスの長さに合わせて、高さを調整しました。

上下が入れ替わったことでコーディネートのイメージはそれまでよりしにくくなりましたが、腰をかがめることなく洋服が手に取れることが私にとっては断然優先度が高く、なんといってもストレスがない! 王道のパターンとは違うけれど、「今の私の正解」はこの形だと感じています。

慣れている方法や使いやすいやり方であっても、それがずっとベストとは限りません。引っ越しはもちろん、ライフスタイルや家族構成の変化、そして避けて通れない加齢……、状況や環境の変化に応じて、見直すことが暮らしをラクにしてくれるのだと実感しています。

慣れや思い込みを手放して収納をアップデートした話はこちらにも:

キッチンツール収納のビフォーアフター。“慣れ”と“思い込み”を手放して使いやすく!

不便の原因は「思い込み」かも? 家族が片づけてくれるテレビリモコンの収納法

「兜とこいのぼりは一緒にしまうもの?」勝手な思い込みを手放して出し入れしやすい収納へ

あなたは生み出された時間で何をしますか?

何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー会田麻実子

ブログ:小さく暮らす。

配信元

片づけ収納ドットコム
片づけ収納ドットコム
思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ収納のプロ「ライフオーガナイザー」を育成する日本ライフオーガナイザー協会の公式ウェブマガジン。片づけのプロが自宅で実践していることを中心に、時間を生みだす片づけ・収納のコツや、心地いい暮らしづくりのヒントをお届けしています。
思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ収納のプロ「ライフオーガナイザー」を育成する日本ライフオーガナイザー協会の公式ウェブマガジン。片づけのプロが自宅で実践していることを中心に、時間を生みだす片づけ・収納のコツや、心地いい暮らしづくりのヒントをお届けしています。