おしえて!牛乳の人!!牛一頭からどれくらいの牛乳が出るんですか? 〜牧場編〜

食(た)べものにまつわる、こどもたちの「なぜ?」「どうして?」。おうちの方(かた)もよく聞(き)かれるのではないでしょうか。そこで、こどもたちからのお手紙(てがみ)を片手(かたて)に、しゃしん絵本作家(えほんさっか)のキッチンミノルさんに、実際(じっさい)に工場(こうじょう)やお店(みせ)の方に疑問(ぎもん)の答(こた)えを聞いてきていただきました!写真(しゃしん)と動画(どうが)で、楽(たの)しくリポートします。社会科見学(しゃかいかけんがく)に出(で)かけたつもりで、ぜひお子(こ)さんといっしょに楽しんでくださいね!

キッチンミノルさんは今回(こんかい)、東京都(とうきょうと)に住(す)む小学(しょうがく)5年生(ねんせい)の楓(かえで)さんから「牛一頭(うしいっとう)からどれくらいの牛乳(ぎゅうにゅう)が出るの?」というお手紙を持(も)って、北海道別海町(ほっかいどうべつかいちょう)に向(む)かいました。

編集部(へんしゅうぶ)に楓さんからお手紙が届(とど)きました。

こんにちは。
ぼくは、牛乳そのものも好(す)きだし、主(おも)にチーズなどの乳製品(にゅうせいひん)などが好きです。ぼくは一頭の牛からどれぐらい牛乳ができるのか、また、その中(なか)からどれぐらいの量(りょう)が加工(かこう)されるのか気(き)になりました。
また、乳用牛(にゅうようぎゅう)はどんなえさを食べ、どれくらい食べているのか気になったので教(おし)えてください。

工場ではどのように殺菌(さっきん)をしているのか、そして、どのように製品になるのか気になりました。
これからもおいしい牛乳を楽しみにしています。

楓より

さっそく編集部はキッチンさんに連絡(れんらく)です。

「キッチンさ〜ん!楓さんからお手紙が届きました。今回は牛乳とチーズです」

「どれどれ…うんうん、なるほど、うん、なるほど。素敵(すてき)な疑問ですね!任(まか)せてください!!なぜならこう見(み)えても僕(ぼく)はしゃしん絵本『たいせつなぎゅうにゅう』を出版(しゅっぱん)したことがあるので、酪農(らくのう)のお友達(ともだち)が多(おお)いんです。連絡してみますね!」

「よろしくお願(ねが)いします!」

「ガッテン承知(しょうち)でぇい!!」

編集注)
『たいせつなぎゅうにゅう』
https://www.amazon.co.jp/たいせつなぎゅうにゅう-コドモエのえほん-キッチンミノル/dp/4592762924

キッチンさんは絵本を撮影(さつえい)した、北海道別海町の町役場(まちやくば)に電話(でんわ)しました。

別海町町役場

「キッチンさんこんにちは」

「こんにちは!子どもからカクカクシカジカというお手紙が届きました!疑問を解決(かいけつ)できる場所(ばしょ)を見学させていただけませんでしょうか?」

別海町町役場

「もちろんです!!すぐに来(き)てください。」

「ガッテン承知でぇい!!!」

ビュ〜〜〜ンッ〜〜〜!キッチンさんは電話を切(き)るやいなや、風(かぜ)のように去(さ)っていきました。

編集注)
別海町
https://betsukai.jp/sightseeing/

別海町観光協会(かんこうきょうかい)
https://betsukai-kanko.jp

東京から一日一便(いちにちいちびん)の飛行機(ひこうき)に乗(の)って中標津空港(なかしべつくうこう)へ。そこから車(くるま)で約(やく)30分(ぷん)かけて、人(ひと)よりも牛の方(ほう)が多い町(まち)、別海町に向かいます。

車で走(はし)っていると、道路(どうろ)の左右(さゆう)に牛うしウシ!牛が牧草地(ぼくそうち)でのんびり過(す)ごしている風景(ふうけい)が広(ひろ)がります。

「牛横断注意(おうだんちゅうい)」の看板(かんばん)も!!

テンションが上(あ)がりますね。今回取材(しゅざい)させていただく別海町酪農研修牧場(けんしゅうぼくじょう)まで後少(あとすこ)し。


あっ、門脇芳則牧場長(かどわきよしのりぼくじょうちょう)!!こんにちは。お待(ま)たせしました。

キッチンさん。こんにちは〜。ようこそいらっしゃいました。

ここに来(く)るまでにたくさん牛がいてテンション上がりました〜

ここは日本一生乳(にほんいちせいにゅう)(製品になる前(まえ)の牛乳)を生産(せいさん)している町なんです。

日本一!いい響(ひび)きですね〜

この町だけで日本の6%の生乳を生産しているんですよ。

すごいですね。この町だけで!!

はい!

だけど、なんでここ別海町がそんなに酪農が盛(さか)んになったのですか?

ここ別海町は北海道でも東(ひがし)に位置(いち)して、海(うみ)には寒流(かんりゅう)の千島海流(ちしまかいりゅう)が流(なが)れているので、年間(ねんかん)を通(とお)して気温(きおん)が低(ひく)く、農作物(のうさくぶつ)が育(そだ)たなかったんです。

そういえば町を走っていても牧場はあるけど畑(はたけ)が全然(ぜんぜん)なかったかも。農作物が育たなかったら酪農が盛んに?

そうなんです。農作物が育たない別海町を、昭和(しょうわ)8年に国(くに)が酪農に特化(とっか)した町にしようと決(き)めたんです。

国が!

そうです。それから昭和31年に世界銀行(せかいぎんこう)からお金(かね)を借(か)りて重機(じゅうき)で土地(とち)を開墾(かいこん)したことによって、ここは日本一の酪農の町になっていったんです。

牛乳を出(だ)すホルスタイン牛が寒冷(かんれい)な気候(きこう)が大好(だいす)きだったことも別海町の気候にあっていたんだね。ホルスタインは気温が20℃を越(こ)えると元気(げんき)がなくなるほどなんだ。

寒(さむ)すぎて農作物はできなかったけど、酪農に特化することで……日本一!!

そう。夏(なつ)でも30℃を超(こ)えることはほとんどなく、冬(ふゆ)は時(とき)に−25℃にもなるこの別海町が、いまでは農業生産高全国第三位(のうぎょうせいさんだかぜんこくだいさんい)なんですよ。

すごい!!農作物ができなくても諦(あきら)めなかった、先人(せんじん)の気合(きあ)いを感(かん)じます。

そうなんです。でもここ近年(きんねん)は、高齢化(こうれいか)などが原因(げんいん)で酪農家(らくのうか)の数(かず)が減(へ)ってきてしまっています。そこで、ここは新(あら)たに酪農家になりたい人が勉強(べんきょう)するための牧場になっているんです。

だから研修牧場!

そうです。

ちょうど午後(ごご)の仕事(しごと)が始(はじ)まったところなので見にいきましょう!

はい!!ぜひぜひ〜

牛舎(ぎゅうしゃ)の中に入(はい)る前に、くつを消毒(しょうどく)しましょうね。


清潔(せいけつ)は大事(だいじ)ですもんね。

そう!清潔第一(だいいち)です!!
牛乳は食品(しょくひん)なので、なによりもまず清潔なんです!

はいっ!!

まずはお腹(なか)のすいた牛たちにえさを与(あた)えます。


いきなり、お手紙の答えですね。

はい。見てください。


えさの主になるのは牧草地で育てている牧草です。
ここの牧場では、クローバーとチモシーという牧草を育てています。


牧草と一口(ひとくち)で言(い)っても、種類(しゅるい)があるんですね。

そうです。もっと多くの種類を育てる牧場もあります。
うちではこれに、発酵(はっこう)トウモロコシを混(ま)ぜています。

えさは牧場によって違(ちが)うんですね。

違います。その牧場がどんな牛乳を出荷(しゅっか)したいかで、えさも変(か)わります。

牧草は春(はる)と秋(あき)に収穫(しゅうかく)して、ラップに包(つつ)んで発酵させて一年間食べられるようにして保存(ほぞん)します。

発酵させるんですか?そういえば酸(す)っぱい匂(にお)いがする。

そうなんです。これを多い牛で一日50kg。

ご、50kg!!!?

あはは、でもこの草(くさ)だけでは栄養(えいよう)がかたよってしまうので、配合飼料(はいごうしりょう)として乾燥(かんそう)トウモロコシやふすまを与えます。


ふすま?

小麦(こむぎ)から小麦粉(こ)を作(つく)るときに出る、外皮(がいひ)の部分(ぶぶん)です。お米(こめ)を精米(せいまい)するときに出るヌカみたいなものです。

なるほど!

これを、牛一頭で一日15kg。

えええ〜〜

合(あ)わせて65kgも食べるんです!

ろ、65キロ!!!大人一人分(おとなひとりぶん)ですよ!!!!!ひゃ〜〜〜

それにプラスして、100ℓの水(みず)も飲(の)むんです。

100ℓ!!!!!!桁(けた)が違いすぎて想像(そうぞう)できない。

これが水飲み場


ここを牛が鼻(はな)で押(お)すと水が出る仕組(しく)みです。


おお〜出てる出てる!きれいな水ですね。

よくぞ気付(きづ)いてくれました!!

あっ、は、はい。

この水は、日本一位、世界でも第二(に)位の透明度(とうめいど)を誇(ほこ)ると言われる摩周湖(ましゅうこ)の伏流水(ふくりゅうすい)なんです。

酪農には、きれいな水が大量(たいりょう)に必要(ひつよう)なんです。この水の恵(めぐ)みがあったことも別海町が日本一の酪農の町になった要因(よういん)の一つでもあるんですよ。

摩周湖の伏流水を牛に飲ませるために別海町の上水道(じょうすいどう)は整備(せいび)されていて、別海町民(みん)も同(おな)じ水を飲んでいます。おいしいですよ〜

なるほど。そうかぁ、たくさんえさを食べるには、たくさんの水が必要になる。酪農も水が大事なんですね。広い大地(だいち)と、ホルスタイン牛に合った気候と、豊(ゆた)かな水かぁ。日本一になるには理由(りゆう)があるんですね。そして別海町では牛も人間(にんげん)も同じおいしい水を飲んでいるのかぁ。

そして、牛はたくさんえさを食べるので、たくさんのうんこやおしっこがでます。

うんこ!うんこうんこ〜

え〜と、キ、キッチンさん。落(お)ち着(つ)いてくださいね。……糞尿(ふんにょう)をそのままにしておくと牛が病気(びょうき)になってしまうので掃除(そうじ)も大切(たいせつ)なんです。

清潔第一!

そう!えさを与えたら糞尿の掃除です。


溝(みぞ)に糞尿を落としているんですね。


いいところを見つけますね〜

エへへへ

牛の糞尿は発酵させて肥料(ひりょう)にして牧草地にまくんです。

ここでも発酵!

発酵させることにより、悪(わる)い菌を死滅(しめつ)させることができます。広い牧草地があることで、全(すべ)てを無駄(むだ)にしないんです。

掃除が終(お)わったらいよいよ搾乳(さくにゅう)です。

よっ、待ってました!!

シーッ!牛舎では大(おお)きな声(こえ)はださないこと。

す、すみません。

そして、急(きゅう)に動(うご)いたりも禁物(きんもつ)。牛は繊細(せんさい)な動物(どうぶつ)なんです。

はい、わかりました(小声(こごえ))

搾乳が始まりましたよ。

菌が牛乳に入らないように消毒を二回、そのあとにきれいな布(ぬの)で乳(ちち)をふいてから搾乳機をつけるんです。見ていてくださいね。


大量のきれいな布は乳をふくためなんですね。

しっかり消毒して搾乳するんですね。これを一頭一頭。

はい。研修牧場では、よりきれいで衛生的(えいせいてき)な牧場を目指(めざ)しているんです。搾乳手順(てじゅん)を明確(めいかく)にして、乳をふく布を毎回(まいかい)変える。


だからあんなにたくさんの白(しろ)い布が必要なのか。

そうです。うちは独自(どくじ)の高(たか)い衛生基準(きじゅん)を設(もう)けて作業(さぎょう)しています。おいしくて安全(あんぜん)な、最高品質(さいこうひんしつ)の牛乳を目指しています。手間(てま)はかかりますが…

ていねいに作業されているのが、見ていてよくわかりました。牛乳パックになっていると想像しにくいですが、これを毎日続(まいにちつづ)けていくのは大変(たいへん)ですね。毎日この作業をすることによって、僕らは毎日牛乳が当(あ)たり前のように飲めるんですね。

わかってくれてありがとうございます。

いえいえ、こちらこそありがとうございますです。

ちなみに一頭の牛から牛乳は一日どれくらいしぼれるのですか?

朝(あさ)と夕(ゆう)の搾乳でだいたい30kgです。牛乳パック30本分(ぽんぶん)くらいかな。

すごい!一回で牛乳パック15本分がしぼれるということですね。毎日?

そうなんです。相手(あいて)は動物なので、今日(きょう)は少(すく)なくしておこうとか、増(ふ)やそうというような調整(ちょうせい)はできません。

だから新型(しんがた)コロナの影響(えいきょう)で人が飲む量が減ってしまうと…

せっかくしぼった牛乳を捨(す)てることになる。だけど牛も牛乳をしぼられないと病気になってしまいます。

こんなに丁寧(ていねい)に大切にしぼった牛乳が捨てられる…

だからぜひみなさんにはたくさん牛乳を飲んでもらえるとうれしいです。

そして、もうひとつ大事なこと。牛乳は元々(もともと)、子牛のためのもの。それを人間が分(わ)けてもらっているということです。

分けてもらっている!

そうです。当たり前だけど、忘(わす)れやすいことなんですが、牛乳は子牛を産(う)まないと出ないんです。人間と同じですよね。同じほ乳類(にゅうるい)ですから。

そうか。牛も人間も同じほ乳類!同じ仕組みなんですね。

そうなんです。隣(となり)の牛舎に行(い)ってみましょう!


かわいい〜

二日(ふつか)前に生(う)まれたばかりです。

生まれたばっかり!!

親牛(おやうし)は子牛を産むと牛乳を出すようになりますが、初乳(しょにゅう)は通常(つうじょう)の牛乳よりも濃(こ)くて黄色(きいろ)い牛乳なんです。この初乳を子牛に与えると子牛の免疫力(めんえきりょく)が高くなるので、子牛にとっても牛乳は大切なんですね。

初乳を飲むことで免疫力アップ!!

そう。

また、生まれてから24ヶ月(かげつ)までは、草を長(なが)く切った牧草を与えるようにしているんです。


確(たし)かに、さっき見せてもらった牧草よりもせんいが長いです。

牛には四(よっ)つの胃(い)があるんですが、成長期(せいちょうき)に消化(しょうか)に時間(じかん)のかかる長い牧草を与えることで、第一の胃が大きくなるようにしているんです。

胃を大きくしている?

そう。胃を大きくすることで、その牛はたくさんえさを食べられるようになるんです。

一日65kg!!

そう、たくさん食べればその分たくさんの牛乳を出すようになるんです。

なるほど!


そして牛乳を出すようになった牛には、牧草を短(みじか)く切って消化しやすいえさを与えるようにしていきます。

消化のいいえさをたくさん食べてたくさんの牛乳を出せるようになる!!
えさの長さまで考(かんが)えられているんですね。

それだけじゃないんです。牧草を収穫する時期(じき)だって大事なんです。

収穫時期?

牧草は春と秋に収穫するんですが、今日みたいに雨(あめ)が降(ふ)ったら収穫しません。なぜだかわかりますか?

左がクローバー、右がチモシー

う〜ん。風邪(かぜ)ひいちゃうから?

ちがいます。雨が降っていると、牧草の栄養が雨に流れてしまうからなんです。

栄養が!溶ける!?

そう、せっかく牧草を収穫しても、それに栄養がなかったら、おいしい牛乳が出ないでしょ。

量を食べればいいってもんじゃないんですね!!

人間だってバランスのいい食事(しょくじ)が健康(けんこう)な体(からだ)を作るのと一緒(いっしょ)ですね。

おいしい牛乳はバランスの取(と)れた食事からかぁ〜当たり前のことだけど大切なことだなぁ。自分(じぶん)の食事も考えちゃうなぁ〜

そんな時にはぜひ栄養満点(まんてん)の牛乳を!

ハイッ!!

晴(は)れていたら、あそこに積(つ)んである黒(くろ)い塊(かたまり)みたいに、牧草をラップで包んで中で発酵させ、長期(ちょうき)保存ができるようにしています。


時々(ときどき)牧場に転(ころ)がっていてなんだろうなぁと思(おも)っていたんですが、牧草をまとめたものだったんですね。

そろそろ片付(かたづ)けの時間だからまた牛舎に行ってみましょう!

片付け!清潔第一!!!

アハハ、そう、そうの通り!


お湯(ゆ)が熱(あつ)そうですね。

70℃のお湯で洗浄(せんじょう)します!

な、70℃!?熱くないんですか?

普通(ふつう)に、熱いです。

いやいやそんなさらっと。

しかも、搾乳後は毎回、先(さき)にアルカリ洗剤(せんざい)で洗浄し、その後、酸性(さんせい)洗剤で洗浄しています。

それはどうしてですか?

アルカリ性の洗剤に強(つよ)い菌と、酸性の洗剤に強い菌、その両方(りょうほう)を洗(あら)い流すためです。

洗剤まで使い分けているなんて……

最後(さいご)は、牛が過ごすベットに消毒のために石灰(せっかい)をまいて、もみがらをまいたら午後の仕事はおわりです。


衛生に気をつけて、牛と人間が協力(きょうりょく)して牛乳ができていることがよくわかりました。
牛ののんびりしている風景の奥(おく)に、こんなにもち密(みつ)な仕事があるなんて。すごい!!

この他(ほか)にも、牛乳を加工する人、運(はこ)ぶ人などたくさんの人が関(かか)わって皆(みな)さんの手元(てもと)に牛乳が届いているんです。ぜひ大切に牛乳を飲んでくださいね。

はい、ありがとうございました!

ほら、窓(まど)の外(そと)を見て!

あっ!


天然記念物(てんねんきねんぶつ)のツルが静(しず)かになった牧場にやってきてましたね。
今日しぼった牛乳がどうなるのか。工場見学も楽しいですよ。

コラム)別海町研修牧場 研修生 上野淳(うえのあつし)さん

左から 上野淳さん 恵さん

研修生になって2年目になります。再来年(さらいねん)の4月(がつ)に卒業予定(そつぎょうよてい)です。前職(ぜんしょく)は青森県職員(あおもりけんしょくいん)で畜産(ちくさん)に関連(かんれん)した仕事をしていました。昔(むかし)から動物が好きで畜産に関わる仕事をしているうちに自分ならこうしたいという思いが強くなって酪農家になろうと思いました。

朝は4時(じ)に牛舎に来て牛のベット掃除と搾乳の準備(じゅんび)から始まります。それが終わると80頭の搾乳です。そして掃除して6:30頃(ごろ)に一旦(いったん)、仕事を終わらせて子どもを保育園(ほいくえん)へ送(おく)っていきます。8:30から子牛や育成舎(いくせいしゃく)の掃除や水やりなどをして10:30にお昼休憩(ひるきゅうけい)です。時には12時からえさや牛の病気、経営(けいえい)についての授業(じゅぎょう)があります。15時からまた朝と同じようにベットの掃除と搾乳があります。また他の研修生と交代(こうたい)で夜(よる)の見回(みまわ)りをしています。

子牛の世話(せわ)は楽しいですね。ミルクをやっていると顔(かお)を覚(おぼ)えてくれるんです。子牛から育てていた牛が牛乳を出すようになると嬉(うれ)しいです。実(じつ)は牛は体調管理(たいちょうかんり)が難(むずか)しいんです。プロの酪農家さんは少しの変化(へんか)を早(はや)めに見つけて対処(たいしょ)されるんでしょうが、まだまだ難しいです。

冷(つめ)たい牛乳をグイッと飲むのが好きですね。牛乳出しコーヒーというのもおいしいですよ。牛乳にコーヒーの粉(こな)を入(い)れて1日おいて、フレンチプレスで粉を取って飲むんです。牛たちもがんばって牛乳をだしているし、私(わたし)たちも自分の子どもに飲ませるつもりでいつもしぼっているのでぜひたくさん飲んでくださいね。

お返事のお手紙

楓くんへ
いつも牛乳を飲んでくれてありがとう。
別海町は、生乳生産日本一の町で、一つの町で全国6%の生乳を生産しています。牛乳(生乳)は、農家(のうか)の人が朝早く起(お)きて、大変な思いをしてしぼっているものです。
この牧場の牛は、3種類の牧草と飼料用(よう)トウモロコシを発酵させたえさを50kg、トウモロコシなど配合飼料を15kgを毎日食べています。水も一日100ℓを飲みます。
このようにたくさん食べると、1頭の牛から一日30kg、年間10トンの牛乳がしぼれます。
牛乳は飲み物(もの)だけじゃなく、バターやチーズになる魔法(まほう)の液体(えきたい)です。それを運ぶ人、加工する人など、多くの人が関わって出来(でき)ています。コロナで外出(がいしゅつ)の機会(きかい)が減ってしまって、牛乳が余(あま)ってしまっているので、楓くんや楓くんのお友達も、この美味(おい)しい牛乳をたくさん飲んでください。
牛さんも喜(よろこ)ぶと思います。

有限会社(ゆうげんがいしゃ) 別海町酪農研修牧場 牧場長より
門脇芳則

「届け!お手紙!キッチンミノルのおうちで社会科見学」では、子どもたちからのお手紙を募集(ぼしゅう)しています!

キッチンミノルさんに行ってもらいたい、食を扱(あつか)うお店や工場に、お手紙を書いてみませんか?
知りたいこと、前から不思議(ふしぎ)に思っていたこと、聞いてみたいこと…。どんなことでも大丈夫(だいじょうぶ)です!

応募(おうぼ)は、アイスム公式LINEよりご連絡(れんらく)をお願いいたします。
LINEトーク画面(がめん)より「おうちで社会科見学」と送信(そうしん)の上、お子様(こさま)のお名前(なまえ)(ニックネームなどでも可(か))と年齢(ねんれい)をお送(おく)りください。

X(旧Twitter)やInstagramでアイスム編集部までDMでお送りいただいてもOKです!その場合は、「キッチンミノルのおうちで社会科見学」と書いて、お名前と年齢を明記の上、お手紙の写真をお送りください。

関連記事:

配信元

アイスム
アイスム
がんばる日も、がんばらない日も、あなたらしく。「食」を楽しみ、笑顔を届けるメディア、アイスムです。 食を準備する人の気持ちが少しでも軽く、楽しくなるように。 おうちごはんのレシピや食にまつわるコラム、インタビューなどを通じて新しい食シーンを提案します。
がんばる日も、がんばらない日も、あなたらしく。「食」を楽しみ、笑顔を届けるメディア、アイスムです。 食を準備する人の気持ちが少しでも軽く、楽しくなるように。 おうちごはんのレシピや食にまつわるコラム、インタビューなどを通じて新しい食シーンを提案します。