「胃がんの手遅れとなる自覚症状」はご存知ですか?初期症状も医師が徹底解説!

「胃がんの手遅れとなる自覚症状」はご存知ですか?初期症状も医師が徹底解説!

胃がんの手遅れとなる自覚症状とは?Medical DOC監修医が胃がんの手遅れとなる自覚症状・初期症状・原因・予防法・早期発見方法や何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状がある場合は迷わず病院を受診してください。

≫「胃がんの検査」はどんなことをするの?前日の食事についても解説!【医師監修】

監修医師:
齋藤 雄佑(医師)

日本大学医学部を卒業。消化器外科を専門とし、現在は一般外科、消化管内視鏡検査、生活習慣病を中心に診療を行っている。現在は岩切病院、高砂内科・消化器科クリニックに勤務。
日本外科学会外科専門医。日本医師会認定産業医。

「胃がん」とは?

胃がんとは、胃の内側の粘膜から発生する悪性の腫瘍(しゅよう)のことです。胃がんは現在、臓器別の死因の3位で、罹患数は大腸がん、肺がんに次いで3番目に多いがんです。胃がんの進展には「直接浸潤」と「遠隔転移」の2種類があります。「直接浸潤」では粘膜に発生した胃がんは、徐々に粘膜下層、固有筋層、漿膜へと外側に深く進んでいきます。胃がんが一番外側の漿膜まで達すると、隣接する大腸や膵臓、肝臓や横隔膜に直接浸潤をきたすことがあります。また、がん細胞がおなかの中にばらまかれることもあり、これが腹膜播種(ふくまくはしゅ)というものです。「遠隔転移」ではがん細胞が血液やリンパの流れに乗って離れた臓器に転移を起こすことを指します。遠隔転移には肝臓、肺、脳転移などがあります。

胃がんの手遅れとなる自覚症状

胃がんの進行度は、がんの深さ、胃の近くのリンパ節への転移の有無、遠隔転移の有無によって、ステージ0〜4に分類されます。胃がんの「手遅れ」とは手術でがんが根治できない、ステージ4の状態と言い換えられえます。ステージ4の胃がんはがんの深さが漿膜以上に進展し、他の臓器にも浸潤している状態、もしくは遠隔転移がある状態です。それでは胃がんの手遅れとなる自覚症状を説明します。

食べ物がつかえる

胃の出口付近にできた胃がんが進行すると、胃からの食物の排出ができずに食事がつかえてしまうことがあります。突然症状が出るのではなく、徐々に食物の通りが悪くなるのが特徴的です。この症状が出た場合すべてがステージ4の胃がんとは限りませんが、ある程度進行した胃がんの可能性が高いです。しかし、胃炎や逆流性食道炎などの良性疾患でも同じような症状が出る場合があるので、このような症状がある場合は消化器内科のある医療機関を受診しましょう。

お腹が張る

胃がんの腹膜播種が起こり、がん細胞がお腹の中にばらまかれるとお腹の中に水がたまります(腹水と呼びます)。腹水は治療しなければ、量が減ることはないため食事とは関係なく、常にお腹が張っているという症状がでることがあります。
腹水は肝臓の病気や女性では婦人科の病気でも腹水がでることがありますので、似たような症状がある時は近くの内科や婦人科を受診しましょう。

マヒ・呂律がまわらない

胃がんが脳に転移した場合に身体に力が入らない麻痺が起こったり、呂律が回らなかったりといった症状が出ることがあります。その他に、ものが二重に見えたり、めまいがしたりすることもあります。症状が出た時点では脳梗塞などの脳の病気と判別がつかないため、頭部の画像検査ができる大きな病院での診察が必要です。症状が現れたらすぐに救急車を呼びましょう。

鎖骨の周りリンパが腫れる

胃がんが左の鎖骨上のくぼみのリンパ節(左鎖骨上窩リンパ節)に転移することがあります。これはウィルヒョウ転移といい、胃がんの遠隔転移の一つです。ただし、左鎖骨上窩リンパ節が腫れているからといって、胃がんがあるとは限りません。風邪などでもリンパ節が腫れる場合や全身のリンパ節が腫れる血液の病気もあります。自分の手で鎖骨周りを触って、硬いものが触れる場合など、気になることがあれば近くの内科を受診しましょう。

重度の貧血

胃がんのために胃の表面から持続的な出血があると貧血が進みます。重度の貧血がある場合は進行がんである可能性が高くなります。日常生活でふらつきや息切れ、倦怠感などを自覚した場合や、健診などの血液検査で急に貧血が進んだ場合には、まず内科を受診しましょう。

関連記事: