「パートナーとしあわせに生きたかっただけ」会社員→弁護士に…同性愛者を隠し続けた日々

「パートナーとしあわせに生きたかっただけ」会社員→弁護士に…同性愛者を隠し続けた日々

2023年10月25日、最高裁大法廷で、戸籍上の性別を変更する際に生殖機能をなくす手術が必要とされる「性同一性障害特例法」の規定を違憲とする決定が出た。

申立人の代理人を務めたのは、南和行氏(47)とそのパートナーの吉田昌史氏(46)だ。ふたりは2013年に「夫夫」で法律事務所を立ち上げ、同性カップルの弁護士として注目されてきた。

「立派な弁護士になりたかったわけではありません。ただ、パートナーと共にしあわせに生きていきたかっただけです」

こう語る南氏は、もともと法律家になるつもりはなく、建材メーカーに勤務する会社員だった。同性愛者であることや恋人の存在を隠しながら生きていた。

 ●「異性愛者」を演じた会社員時代

南氏は京都大学農学部を卒業後、同大学院の修士課程に進んだ。同じ大学に通うゲイの学生たちの交流を目的としたインターネット掲示板の管理人もしていた。同性愛者であることを隠す人が少なくない中、匿名性のあるネットは同じ属性の人と出会うことができる空間だった。

修士2年次の夏に掲示板のオフ会を開催し、法学研究科で民法を専攻する修士1年の吉田氏に出会い、その人柄に惹かれた。同年12月から恋人としての交際がスタートした。

修士課程を修了後、大阪の建材メーカーで商品開発と技術研究職に就いた。職場では吉田氏のことは隠し、異性愛者を演じた。社員が同性愛に忌避的な素振りを見せたわけではない。隠す選択をしたのは、自分自身だった。

「同性愛者であることに抵抗を強く感じていましたし、マイナス要素だと思っていました。社会の中で安全に生きていくためには、隠していかなければならない。それが当たり前だと思っていたので、異性愛者と同じように扱ってほしいとは思いませんでした」

吉田氏というパートナーがいるのに、社会生活を送るうえでは「存在しない」扱いになる。それでも、知られたくない気持ちが勝っていた。会社の居心地のよさは「異性愛者の男性を演じているからこそ得られる現実」だと思っていた。

同じころ、吉田氏は体調を崩し、大学院に思うように通えなくなっていた。「どうしたら、彼を見守ることができるのだろう」。

考えて行き着いた答えは、2人で弁護士になることだった。

 ●2人でしあわせになるために

きっかけは、吉田氏が「司法試験を受けて弁護士になるとかだったら、できるのかな…」と言い出したことだ。南氏が会社員になって約1年後のことだった。

「僕も弁護士になれば、パートナーがしんどくなったときに見守ることができる。自由な自営業だからこそ、仕事でも生活でも共にいられる。『世の中を変えてやる』との意気込みはなく、2人でしあわせになることだけを考えていました。法学の勉強をしたことはありませんでしたが、身近で憧れの職業でもありました」

南氏の父親は弁護士だった。小学生のころに『バラエティー生活笑百科』に出てくる「ご近所トラブル」などを素材に「これは何が問題だろうか」と問いを投げかけられたことがあった。

「子どもなりに考えて答えたときに『きみは筋がいい。弁護士に向いている』と言われたことがあります。嬉しかったです。ただ、大学ではたくさん遊んで、就職したいと思っていたので、弁護士を目指すことはありませんでした」

父親は「司法試験は法学部でなくても誰でも受験できる」とも話していた。吉田氏とともに挑む覚悟を決め、2002年に会社を退職した。その後はアルバイトをしながら大手受験指導校として知られる伊藤塾に通い、受験勉強に励んだ。

このころ、司法制度改革によって2004年に法科大学院(ロースクール)が開設。大阪市立大学法科大学院の既修者コースに1期生として入学した。

関連記事: