「サントリー美術館コレクション展 名品ときたま迷品」国宝・重要文化財に加え、これまであまり展示の機会がなかった作品が大集合

「メイヒン」と聞くと、国宝や重要文化財のような公認された「名品」が思い浮かびますが、多くは注目されずにいる「迷品」にも、異なる視点から見れば際立つ魅力があります。

作品の背後にある逸話や意外な面が、それが「名品」か「迷品」かを判断する鍵を握っており、その分岐点は観る人の主観に委ねられています。この展覧会を通じて、来場者は自らの眼で「メイヒン」を見つけ、美術品への新たな発見を見つけることができるかもしれません。

「漆工」、「絵画」、「陶磁」、「染織と装身具」、「茶の湯の美」、「ガラス」と、日本の伝統的な美術および日々の生活との関係を6つの章で深く掘り下げていきます。

第1章「漆工 生活を美で彩る」


鞠・鞠挟 一組 江戸時代 18~19世紀 サントリー美術館 【通期展示】

この章では、日本の伝統芸術、漆工に光を当てます。長年にわたり、螺鈿や蒔絵が施された漆工品は高貴な生活を彩り、「名品」と称えられてきました。しかし、漆工の魅力はその実用性にもあり、一般庶民の生活用品としても広く使われてきました。

装飾的な美だけでなく、日常生活に根差した漆工の魅力を紹介していきます。この章では、「身の回りに置いて使ってみたい」と思わせるような、人々の生活に寄り添ってきた漆工品をご紹介します。


国宝 浮線綾螺鈿蒔絵手箱 一合 鎌倉時代 13世紀 サントリー美術館 【通期展示】

第2章「絵画 おおらかな心で愛でる」


重要文化財 泰西王侯騎馬図屛風 四曲一双のうち右隻 桃山時代 17世紀 サントリー美術館 【展示期間:4/17~5/13】

サントリー美術館の絵画コレクションを通して、日本絵画の幅広い魅力を探求します。屛風・掛軸など大名や貴族の邸宅を飾る絢爛豪華な作品から、室町時代のお伽草子絵巻まで、多岐に渡る作品を展覧します。

お伽草子は、迫力ある劇的な描写から、技法とは無の素朴な描写まで、その画風は多岐に渡っており、これらは技術的な巧みさだけでなく、見る者の心に直接訴えかける魅力を持ち、「上手い」「下手」に捉われずに作品を愛でることで、自分だけの「メイヒン」に出会えるかもしれません。


重要文化財 泰西王侯騎馬図屛風 四曲一双のうち左隻 桃山時代 17世紀 サントリー美術館 【展示期間:4/17~5/13】

関連記事: