【5月14日はけん玉の日】日本発祥ではない!?けん玉が日本にやってきたのはいつ?

【5月14日はけん玉の日】日本発祥ではない!?けん玉が日本にやってきたのはいつ?

ママテナから毎日配信中の「今日は何の日」。

この日に生まれた有名人の意外なエピソードや、記念日の由来、雑学についてもご紹介!
今日から話のネタに活用してみてはいかが?

この日誕生日の有名人はコチラ▼

この日誕生日の有名人は…日村勇紀(バナナマン)(1972年5月14日)

5月14日は何の日?

5月14日は「けん玉の日」。

けん玉の原型「日月(にちげつ)ボール」の実用新案登録が、1919年(大正8年)5月14日だったことから、この日がけん玉の日となりました。

かつてメンコやビー玉などと並んで、子供たちが遊んでいたけん玉は、実は日本発祥のおもちゃではなく、江戸時代に海外から伝わってきたとされています。明治時代に入り、文部省(現在の文部科学省)の児童教育解説書でけん玉を紹介していたことから、子供たちの遊びとして広まっていったそうです。

親しみのあるおもちゃは、現在、競技へと進化しています。最近では、世界的に「KENDAMA」と呼ばれ、海外でも競技大会が開かれるほどの規模に発展しているそうです。

5月14日生まれの有名人

  • エド・ウォルシュ(元野球選手):1881年5月14日
  • ジョージ・ルーカス(映画監督):1944年5月14日
  • エド・はるみ:1964年5月14日
  • 後藤孝志(元野球選手):1969年5月14日
  • ケイト・ブランシェット:1969年5月14日
  • 折茂武彦(元バスケットボール選手):1970年5月14日
  • 吉野紗香:1982年5月14日
  • 杉浦友紀(アナウンサー):1983年5月14日
  • 嶋佐和也(ニューヨーク):1986年5月14日
ママテナ編集部
ママテナ編集部
「ママテナ」は、日常生活のちょっとした悩みや疑問を解決するヒントをカテゴリごとの記事で提供するWebマガジンです。 毎日家事や子育て、そして仕事に忙しく、時間に追われる女性でもスキマ時間で手軽に読める生活に役立つ旬の情報を、グラフなどを使ってわかりやすくお届け♪ 身近なところから生活の質を高め、より充実した暮らしを応援します。
「ママテナ」は、日常生活のちょっとした悩みや疑問を解決するヒントをカテゴリごとの記事で提供するWebマガジンです。 毎日家事や子育て、そして仕事に忙しく、時間に追われる女性でもスキマ時間で手軽に読める生活に役立つ旬の情報を、グラフなどを使ってわかりやすくお届け♪ 身近なところから生活の質を高め、より充実した暮らしを応援します。