希少な作品が大集合!「―わたしが難波橋のライオン像をつくりました!!― なにわの彫刻家・ 天岡均一没後100年記念展」

天岡均一とは?


天岡均一作「金剛力士像」(ブロンズ製) 明治44年(1911) 吉田廣志氏蔵

天岡は1875年に摂津三田藩(現在の兵庫県三田市)の重臣の家に生まれ、東京美術学校(現東京藝術大学)で高村光雲や竹内久一に師事し彫刻を学びました。卒業後は、岡倉天心が創設した日本美術院の実技担当として活躍すると同時に、 美術院の事業の一環として古社寺の国宝修理(仏像彫刻)にも参加します。

1900年頃から現在の天王寺区真法院町に拠点を移し「天岡鋳金所」の看板を掲げて活動。1918年には、天岡をはじめ在阪の彫刻家5人で大阪彫塑会を結成します。

本展ではこれまで注目されることが少なかった天岡に焦点をあて、希少な作品を一堂に展示します。均一の妻・香(蕗香) も近代大阪における女流工芸家として多数の作品をのこしていることから、併せて展示・紹介します。

展示作品① 「ライオン像」


天岡均一作「ライオン像」(ブロンズ製) 明治~大正時代 九鬼隆章氏蔵

本作は、難波橋のライオン像制作のために試作を兼ねてつくられたと伝えられています。均一は1915年に開園した天王寺動物園に足しげく通い、徹底的に観察し、 ライオンやトラ・ゾウなどをスケッチしたそうです。

なお、ライオンなどが描かれたスケッチ帳も伝わっています。均一が手がけた動物をモチーフとした作品たちは、いずれも躍動感あふれる造りとなっているのが特徴です。

関連記事: