「変形性関節症」になりやすい人の特徴はご存じですか?  症状・対処法も医師が解説!

「変形性関節症」になりやすい人の特徴はご存じですか? 症状・対処法も医師が解説!

変形性関節症で痛みのあるときは、どうしても安静にしがちですが、適度に運動をした方がいいのだそうです。今回は、変形性関節症の予防・治療のために運動すべき理由について、「田中整形外科医院」の田中先生に解説していただきました。

≫変形性膝関節症はどんな痛み・症状で診断されるかご存じですか? 原因や治療も解説

監修医師:
田中 秀(田中整形外科医院)

久留米大学医学部卒業。医学博士。日本整形外科学会整形外科専門医・認定リウマチ医・認定スポーツ医・認定リハビリテーション医、日本抗加齢医学会専門医。

変形性関節症とは? どの関節に起こりやすい?

編集部

まず、変形性関節症について教えてください。

田中先生

変形性関節症は、関節の動きを滑らかにするための軟骨が摩耗し、関節の変形や炎症が生じる慢性疾患です。関節軟骨の役割である「衝撃の吸収」や「関節の滑りを助ける」という役割ができなくなるため、動きにくくなったり痛みが生じたりします。

編集部

どのような症状が出ますか?

田中先生

変形性関節症の発症初期は、痛みや動かしにくさだけであることが多いですね。進行してくると、腫れや関節の可動域の制限、関節の変形なども起こってきます。さらに進行した場合には、関節そのものが使えなくなってしまいます。

編集部

どんな人が変形性関節症になりやすいのでしょうか?

田中先生

とくに50歳以上の女性に多くみられます。酸化ストレスや食後高血糖による糖化ストレス、DNA損傷、ミトコンドリア機能低下などが加齢によって起こるためです。その一方で、若い人や男性も発症します。ほかのリスク要因には、遺伝的要因、関節に負担のかかる生活習慣や環境、過去の関節の怪我や感染などがあります。

編集部

どの関節が変形性関節症になりやすいですか?

田中先生

理論上は全ての手足の関節に起こり得る疾患ですが、股関節や膝関節などの使う頻度が高く、体重がかかりやすい関節に起こることが多いですね。

変形性関節症になったらどうすればいい? 放置するとどうなるの?

編集部

変形性関節症を発症したら、どうすればいいのでしょうか?

田中先生

変形性関節症は、一度発症してしまうと完治するのは困難です。そのため、早期に発見して進行を予防していくのが治療の目的となります。

編集部

変形性関節症を放置するとどうなるのですか?

田中先生

衝撃の吸収や滑らかに動かすことができなくなった関節を無理に使い続けていると、関節面にさらに負担がかかります。その結果、痛みも増しますし、その関節自体が機能を失っていくだけでなく、症状のある関節を庇おうとしてほかの関節にも負担がかかってしまいます。機能しなくなった関節は、人工関節置換術などの手術をするしかありません。

編集部

具体的に、どのように進行を予防していくのでしょうか?

田中先生

関節にかかる負担を減らすのがポイントです。とくに足の関節の場合、過体重の人は体重を減らすのがとても大事ですね。それに加えて、適度な運動をして筋力を維持することも大切です。