2日間で50万回も再生された大人気スイーツレシピを見つけました!それは、お料理系YouTuberのDAIFUKU KITCHENさんが紹介している「ガトーきな粉豆腐」。体にやさしい豆腐ときな粉を使い、電子レンジ調理だけで出来る、お手軽&ヘルシースイーツです。材料は、豆腐ときな粉のほか、蜂蜜と卵。つまり、材料4つで出来ちゃうんです。やさしい甘さでいくらでも食べられるおいしさというから、これはもう作ることに決定!
【材料4つ】え、豆腐でできるの⁉片栗粉と混ぜて「みたらし団子」にトライ!お店の味が再現できちゃった
2日で50万回再生の大反響スイーツとは?
51万人が登録している、お料理系YouTubeチャンネルを運営しているのは、DAIFUKU KITCHENさん。「誰でも作れる簡単・お手軽」をモットーに、スイーツやおかずレシピを紹介しています。
本日は、DAIFUKU KITCHENさんのレシピの中から、2日間で50万回も再生された大人気の「ガトーきな粉豆腐」を作ります。材料は、豆腐、きな粉、蜂蜜、卵とわずか4つ。しかも、混ぜてレンチンするだけで出来る、このうえなく簡単なスイーツレシピです。
では、作ってみましょう♪
材料4つ!「ガトーきな粉豆腐」の材料と作り方
【材料】耐熱容器(高さ4cm×横14cm×縦9cm)1個分
絹ごし豆腐…150g
蜂蜜…大さじ2
きな粉…大さじ4
卵…1個
【作り方】
1.ボウルに卵を割り入れ、泡立て器で溶きほぐします。
2.1にきな粉、蜂蜜を加え、泡立て器でよく混ぜます。
3.2に絹ごし豆腐をザルでこして加え、よく混ぜます。
4.耐熱容器にラップを敷き、3を流し入れます。今回は、高さ6cm×横11cm×縦11cmのものを使いました。多少膨らむので、高さに余裕があった方がいいとのことです。
容器をトントンと叩き、中の空気を抜きます。
5.電子レンジ(500W)で、6分30秒加熱します。600Wなら5分20秒加熱。表面に、ラップやフタはせずに加熱します。
加熱したものがこちら。
きな粉のとっても香ばしい、いい香りがします。
容器から出してみると、こんな感じ。
小麦粉は入っていませんが、ちゃんと固まっています。ケーキみたい。
調理時間は10分。混ぜてレンチンするだけなので、びっくりするくらい簡単に出来ました。使った調理器具はボウルと泡立て器と耐熱容器のみ。洗い物が少ないところも最高です。
すぐ食べてもいいそうですが、冷蔵庫で冷やしてもおいしいとのこと。今回は、冷蔵庫で1時間冷やし、しっとりさせてから食べることにしました。
では、1時間冷やしたものを適当な大きさに切って食べてみましょう!
ちょっと殺風景だったので、黒いりゴマ(分量外)を少しかけました。
ちなみに包丁で切りましたが、ボロボロと崩れたりせず、スパッと切れました。
では、いただきます!
おっ、しっとりして、少しふんわりもしていて、やわらかい食感。ほんの一瞬ですが、食器を洗うスポンジっぽさというか高野豆腐というか…そんな感じもちょっとあるような…ないような(笑)。
味は、豆腐の風味をほんのり感じますが、きな粉の香ばしさと蜂蜜のやさしい甘味がメインです。
食感も甘味もやさしくて、すべてが”やさしさ”で出来ているようなスイーツ。やさしいからといって、味が薄いわけではなく、蜂蜜の甘みやコク、きな粉の風味やコクもしっかり感じます。そのため、生クリームなどを添える必要もなく、このままでも十分おいしいです。
どっしり重めのガトーショコラとは違って、しっとりしつつも軽いので、いくらでも食べられそう。というか、味見と言いつつ、食べ始めたら止まらず、あれよあれよと、作った量の半分ほど食べてしまいました。味見じゃなく本気食い(笑)。
残った半分は、翌日に食べましたが、しっとりさとやわらかさは変わらず、おいしかったです。
DAIFUKU KITCHENさんの「ガトーきな粉豆腐」は、豆腐、きな粉、蜂蜜、卵と、栄養たっぷりの4つの食材で作る、やさしい甘さのしっとりスイーツでした。作ってみてはいかがでしょう。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
