「卵巣がんの原因」となる可能性の高い食べものはご存知ですか?医師が徹底解説!

「卵巣がんの原因」となる可能性の高い食べものはご存知ですか?医師が徹底解説!

卵巣がんの原因とは?Medical DOC監修医が卵巣がんの原因・原因となる可能性の高い食べもの・症状・予防法や何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状がある場合は迷わず病院を受診してください。

≫「卵巣がんの症状」はご存知ですか?原因・セルフチェック法も医師が解説!

監修医師:
阿部 一也(医師)

医師、日本産科婦人科学会専門医。東京慈恵会医科大学卒業。都内総合病院産婦人科医長として妊婦健診はもちろん、分娩の対応や新生児の対応、切迫流早産の管理などにも従事。婦人科では子宮筋腫、卵巣嚢腫、内膜症、骨盤内感染症などの良性疾患から、子宮癌や卵巣癌の手術や化学療法(抗癌剤治療)も行っている。PMS(月経前症候群)や更年期障害などのホルモン系の診療なども幅広く診療している。

「卵巣がん」とは?

卵巣がん(卵巣癌)とは、卵巣に発生する悪性腫瘍のことです。
卵巣は女性の生殖器の一部で、卵子を含む卵胞の貯蔵及び成熟の促進、排卵を行い、産生し、女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)を分泌する役割を持っています。卵巣がんは、初期段階では症状がほとんど現れないことが多く、発見が遅れがちです。そのため、見つかったときはすでに進行していることが多く、早期発見が難しいがんの一つとされています。進行すると、お腹が膨れる感じや痛み、食欲低下、排尿時の痛みや排尿のしにくさ、便秘といった症状が現れます。
卵巣には、女性ホルモンを分泌する細胞(性索細胞)や、胚細胞、表層上皮の細胞、またそれらの間をとりなす間質細胞(かんしつさいぼう)などのさまざまな細胞があります。そのため、卵巣から発生するがんも、いろいろな種類のものがあるということになります。
卵巣がんの主な症状には、腹部の膨満感や痛み、頻尿、食欲不振、体重減少などがあります。しかし、これらの症状は他の疾患とも重なるため、卵巣がんを疑うのは難しいことがあります。そのため、定期的な婦人科検診や、不安な症状がある場合は早めに医師に相談することが重要です。卵巣がんのリスクを減らすためには、健康的な生活習慣を心がけることが大切です。
今回の記事では、卵巣がんの原因として考えられているものについて、また卵巣がんの予防には何が役立つと考えられるのかについて解説していきます。

卵巣がんを発症する原因

まずは、卵巣がんを発症する原因について解説していきます。現在、卵巣がんの危険因子として考えられているものをご紹介しましょう。

遺伝的要因

卵巣がんの発症には、遺伝的な要因が関わっている場合があります。
特に、遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)という症候群がよく知られています。この病気は、主にBRCA1やBRCA2という遺伝子の変異によって引き起こされます。HBOCは乳がんや卵巣がん、卵管がん、原発性腹膜がんといったがんのリスクを高めます。
そのため、もしも家族に卵巣がんや乳がんの方が多いなどといった場合、遺伝カウンセリングや遺伝子検査を受けることがすすめられます。

年齢

上皮性(じょうひせい)の卵巣がんを発症するリスクを高める因子の一つに、年齢が高いということがあります。
卵巣がんが 40 歳未満の女性に発生することは、ゼロではありませんが少ないです。
ほとんどの卵巣がんは閉経後に発症し、卵巣がんの半数は 63 歳以上の女性に見られます。

出産が遅い、出産経験がない

高齢出産した女性、または出産経験がなかった女性は、卵巣がんのリスクが高くなります。
一生涯での排卵の回数が多くなることが、卵巣がんを発症するリスクと関連しているのではないかと考えられています。

太り過ぎまたは肥満

卵巣がんに限ったことではありませんが、肥満は多くのがんを発症するリスクの増加と関連しています。
卵巣がんのリスクと肥満に関しては明確な情報は現時点ではありません。しかし、肥満の場合、体脂肪が多くなり、結果エストロゲン産生が増加し、卵巣癌に関与している可能性が指摘されています。肥満の女性、すなわちBMI(Body Mass Index: 体重kg ÷ 身長(m)2)が30以上の女性は、卵巣がんを発症するリスクが高いと考えられます。ただし、必ずしも悪性度の高いタイプの卵巣がんになるわけではありません。さらに、もし卵巣がんになってしまった場合、肥満は卵巣がんの女性の全生存期間にも悪影響を与える可能性があると考えられています。適度な運動とバランスの取れた食事を心がけることが重要です。

子宮内膜症

子宮内膜症が卵巣がんの原因となる可能性があります。
子宮内膜症とは、子宮の内側の組織(子宮内膜)が子宮の外で成長してしまう状態を指します。現在では10人に1人の女性が罹患すると言われております。子宮内膜症になると、痛みや不妊の原因となることがあります。
いくつかの研究では、子宮内膜症がある女性は、卵巣がんのリスクが高まる可能性があることが示されています。子宮内膜症による炎症反応やホルモンの変化が、卵巣組織の異常な増殖を引き起こし、がんへと進行するのではないか、と考えられています。つまり、子宮内膜症にならないようにすることも卵巣がんを予防するために重要とされます。
しかし、すべての子宮内膜症患者が卵巣がんを発症するわけではありません。また、子宮内膜症と卵巣がんの関係は複雑で、他の要因も関与している可能性があります。子宮内膜症になると、不妊の原因にもなります。そのため、子宮内膜症の診断を受けた場合、婦人科などを受診し、経過観察あるいは治療を行なっていくことが大切です。

関連記事: