食中毒をおこさない&広げない。食材別のあつかい方、生活で気をつけるポイント

食中毒をおこさない&広げない。食材別のあつかい方、生活で気をつけるポイント

災害時の注意

災害時には水が十分使えないことがありますが、外出後、トイレ後、調理時、食事前、不衛生なものに触った後など、こまめに手指の消毒をしないと食中毒や感染症が広がってしまいます。水が無い場合には、おしぼりやウエットティッシュを使い手のすみずみまでふき取り、消毒用アルコールを手にすり込み自然に乾かしましょう。

災害時の調理

まず、体調不良の人は調理を行なわないようにします。また、冷蔵や冷凍が必要な食材はクーラーボックスなどで保管します。
調理時には食材はしっかりと加熱することはもちろん、加熱後の食材に菌やウイルスをつけない、増やさないことが大切です。できるだけ、使い捨てのビニール手袋を使用して調理や盛りつけをするようにします。

加熱後の料理のあつかい方

・加熱が終わってから食材を切り分けない
・素手で盛りつけをしない
・とくに、おにぎりを作るときには使い捨てのビニール手袋やラップを使う
・作り終わった料理はラップをかけ、むき出しにしない
・地面などに直置きしない
・長時間常温に置くことは避ける、調理後2時間以内に食べられるよう提供する

食料が限られた状態では、配られたパンやおにぎり、弁当を大切にとっておきたくなるかもしれませんが、食中毒を防ぐためにできるだけ早く食べるようにしましょう。
また、事業者やボランティアなどで、避難所に弁当などを提供する場合には、ごはん、おかずは十分に冷ましてから盛りつけ、長時間の常温放置は避けるようにします。

食中毒は日常でもおこる可能性がありますので、日ごろから調理には十分気をつけましょう。
災害時には水道や調理設備、冷蔵設備が利用できない場合があります。また、避難所では多くの人が密集するため、食中毒の発生や集団感染の可能性が高まります。ウエットティッシュ、アルコールや塩素系漂白剤などの消毒薬、使い捨てのビニール手袋の備えを十分にしておきましょう。

参考資料

東京都保健理療局 生の牛肉を食べてはいけないと聞きましたが、牛ステーキをレアで食べても大丈夫ですか?【食品安全FAQ】

厚生労働省 カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)

厚生労働省 ヒスタミンによる食中毒について

農林水産省 地鶏農場の菌保有状況調査

厚生労働省 ジビエ(野生鳥獣の肉)の衛生管理
野生鳥獣肉の病原体保有状況の調査の結果について

公益社団法人日本食品衛生協会 腸炎ビブリオ食中毒

厚生労働省 アニサキスによる食中毒を予防しましょう

農林水産省 知らない野草、山菜は採らない、食べない!

農林水産省 野菜・山菜とそれに似た有毒植物

政府広報オンライン 食中毒予防の原則と6つのポイント

教えて!ドクター 胃腸炎のホームケア2023最新版(嘔吐下痢)(2023年11月21日配布)

健栄製薬 ノロウイルスによる嘔吐で汚れた衣服を普通に洗濯してしまった!正しい洗濯方法とは?

東京都保健医療局 令和4年度(第1回)食の安全都民講座(オンライン配信)

東京都保健医療局 知って備える。災害時の食中毒予防
リーフレット「知って備える。災害時の食中毒予防」(令和元年7月作成)
避難所管理者向け「避難所ですぐに使える食中毒予防ブック」(第2版 令和元年7月作成)

関連記事:

配信元

moshimo ストック
moshimo ストック
私たち moshimo ストックは「もしも」のための防災情報メディア。 最近、地震や台風がよく起きるようになって心配。 防災をしようと調べてみたものの、何から始めればいいの…? 私たちも始めは知ることがたくさんあって、防災ってちょっと難しいな…と思いました。 でも、ちょっと待って下さい! もし何の準備もなく災害にあってしまったら大変です。 防災は少しずつでも大丈夫、「もしも」のための準備を始めませんか?
私たち moshimo ストックは「もしも」のための防災情報メディア。 最近、地震や台風がよく起きるようになって心配。 防災をしようと調べてみたものの、何から始めればいいの…? 私たちも始めは知ることがたくさんあって、防災ってちょっと難しいな…と思いました。 でも、ちょっと待って下さい! もし何の準備もなく災害にあってしまったら大変です。 防災は少しずつでも大丈夫、「もしも」のための準備を始めませんか?