朝子どもを叱らないで!安全教室で教えられた約束がSNSで話題に

第775回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
子どものいる家庭の朝は毎日ドタバタ。ママは子どもに朝ご飯とお弁当を作り、子どもを起こして、着替えやハミガキをさせて…。そんな忙しいなか、子どもがなかなか起きなかったり、機嫌が悪く、「学校に行きたくない」とグズってしまったりしたら、つい怒ってしまうこともますよね。しかし、通学前に子どもを叱ったり怒ったりしてしまうと、思わぬ悪影響があるのだそう。

朝子どもを叱らないで!安全教室で教えられた約束がSNSで話題に

子どもを朝叱らない方がいい理由

先日、朝子どもを叱る危険性を指摘したツイートが話題になりました。

【@tonton_beatさんのツイート】
“安全教室の指導員をされている方から「子供を朝は叱らないで下さい」とお話があったけど、出掛ける時の気分で事故が起こる事があるそうです。大人だって一緒。事実、一時停止違反で捕まったのは嫁と喧嘩して家を出た日だったから”

確かに、親に叱られた後の通学は、気分が落ち込んだりイライラしたりして、注意力が散漫になることが想像できます。暗い気分でうつむき加減で歩いていたとしたら、その分視野が狭くなり、思わぬ交通事故に巻き込まれる可能性もあるかもしれません。大人でも普段はしない交通違反をしてしまうくらいなので、子どもともなればなおさらです。

もしも朝、子どもを叱りたい出来事が起きたとしても、その場はグッとこらえて笑顔で学校へ送り出してあげたほうがいいのかもしれません。

「実際に叱らないことは難しい」という声も

とはいえ、ツイッターでは、「頭ではわかっていても、朝子どもを叱らないことは難しい」と、ママの苦悩を呟く人も多数。やはり忙しい朝は、子どもを叱ってでも通学の準備をさせないといけないし、叱らないと動き出さない子どもも多そう。

@tonton_beatさんは、安全教室の指導員の方に「朝叱らないかわりに夜叱ってください」と言われたそうです。なるべくなら朝叱らずに、お互いに気分よく子どもを送り出せるといいのですが、なかなかそううまくはいかないかも。朝から叱ってしまった日は、せめて家を出る時に、気分を切りかえて「気を付けて行ってきてね」と言って送り出してあげるといいかもしれません。
(文・山本健太郎/考務店)

子どもを叱らずに育てる方法とは…

新装版 子どもを叱る前に読む本
新装版 子どもを叱る前に読む本
平井 信義 (著)
1,403円
叱らない子育てでがんばりっ子が育つ! 叱らない子育て方法を学べます。
叱らない子育てでがんばりっ子が育つ! 叱らない子育て方法を学べます。
子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ (Sanctuary books)
子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ (Sanctuary books)
天野ひかり (著), 汐見稔幸 (監修)
1,296円
怒って落ちこむその前に、相手の気持ちが分かればラクになる! 親と子の相互のコミュニケーション方法が具体的にわかりますよ。
怒って落ちこむその前に、相手の気持ちが分かればラクになる! 親と子の相互のコミュニケーション方法が具体的にわかりますよ。

ピックアップ

「最高のフェア」食べ放題【焼肉きんぐ】の期間限定メニューが激うま
「すき焼きみたい」「まとめ買いする」全国発売の【湖池屋】ポテトチップスとは
「普通のより好き」「私はダメ」『ハーゲンダッツ』新作は好みが分かれるらしい【新シリーズ2品】
「おいしくて驚いた」話題の“どん兵衛”はやみつきになる味