家中の鏡を掃除して運気アップ
毎日使う洗面台の鏡が汚れていると、なんとなく気分が悪いと感じる人は多いでしょう。曇った鏡では顔がよく見えず、メイクやヘアスタイルのセットに支障をきたしかねません。
風水では鏡が汚れていると美容運が下がる原因になるといわれています。鏡が汚れる原因や掃除の頻度を知り、効率よく家中の鏡を掃除しましょう。
汚れる原因
鏡が汚れる原因は、設置場所によって違うことがポイントです。鏡につく汚れの種類は、おおまかに、ホコリ・油汚れ・水垢の3種類に分けられます。
化粧に使う手鏡はメイク汚れや手垢が、頻繁に開け閉めをするクローゼットの姿見や玄関に置いてある鏡などはホコリがつきやすいでしょう。洗面所や浴室といった水周りにある鏡は水しぶきがかかるため、どうしても水垢がつきやすくなります。
皮脂と水垢では汚れの性質が異なるため、同じ落とし方をしてもきれいに落ちません。鏡をきれいにするには汚れの性質を知ることが大事です。何が原因で汚れているのかをチェックし、汚れに対処しましょう。
拭く頻度は?
鏡を拭く頻度はできれば毎日が好ましいといえます。汚れが軽度なうちに拭き取れば簡単にきれいにできるはずです。
ホコリが付着したばかりの段階なら、乾いた清潔な布で乾拭きするだけで構いません。メイク汚れや手垢がついてしまっても、すぐに水拭きすればきれいに落とせます。
濡れたり汚れたりした状態の鏡を長期間放置しておくと、鏡の素材が腐食して黒いシミのようなものができてしまうことがあるため、水がかかりやすい場所の鏡だけでも毎日拭き掃除しましょう。
どんな洗剤、道具を使えばよいの?
毎日こまめに拭き掃除をすれば汚れを溜め込まずに済みますが、汚れ具合に応じて洗剤を使った方がピカピカな鏡をキープできます。
効率よく汚れを落とすには、汚れの種類に合った洗剤を使いましょう。鏡を掃除する際におすすめの道具や洗剤の種類を紹介します。
クエン酸よりもお酢がおすすめ
浴室や洗面台など水が頻繁にかかる場所にある鏡には、水垢によるうろこ状の汚れがつきやすくなります。水垢はアルカリ性の性質の汚れです。酸性の洗剤を使って中和しながら落としましょう。
お酢やクエン酸を使うと水垢の汚れを落とせますが、あまりに強力な酸は鏡を腐食させてしまいます。清掃用に市販されているクエン酸は、既定の濃さに薄めて使用しないと鏡を傷める原因になってしまうのです。
その点、お酢は薄めずにそのままスプレーするだけで水垢を落としやすくしてくれます。クエン酸の扱いに慣れていない人は、お酢を利用するとよいでしょう。
不要な新聞紙が大活躍
新聞紙を印刷するときに使用されるインクには、汚れを分解する性質があります。丸めた新聞紙はよく窓掃除に用いられますが、鏡の汚れを落としたいときにも効果的です。
新聞紙を利用して鏡を掃除するときは、軽く湿らせた新聞紙をくしゃくしゃに丸めて拭きます。全体的に拭けたら、乾いた新聞紙で水分を吸収させましょう。
簡単にきれいにできるだけでなく、インクによって鏡の表面に皮膜ができ、汚れが付着しにくくなる点も魅力です。
関連記事:身近なものでカンタン窓掃除。おすすめの洗剤と時短になる道具はこれ
便利グッズで頑固な汚れもあきらめない
毎日こまめに鏡を拭き掃除できればよいですが、忙しいときはそうもいきません。つい、鏡の清掃が後回しになってしまうこともあるでしょう。
鏡に付着した頑固な汚れを、手早くきれいにしたいときにおすすめの市販の洗剤やグッズを紹介します。
「ガラスマジックリン」で拭き跡知らず
こちらはガラスや鏡に使用できるスプレー式の洗剤です。汚れや曇りが気になる部分に直接吹きつけ乾いた布でさっと拭き取るだけで、気になる拭き跡を残さずにきれいにできます。
弱アルカリ性洗剤で、手垢や油汚れが気になる鏡に使用すると効果的です。頑固に曇った鏡のほかガラスケースや窓などにも使用できるため、1本あると重宝するでしょう。
「ダイヤモンドうろこ取り」で簡単きれい
お酢やクエン酸をスプレーしても落とせない水垢汚れには、こすって落とすアイテムを使用しましょう。
長い年月の間に水垢がこびりついてしまった古い鏡は、研磨剤を使用するときれいにできます。ただし力を入れてこすりすぎると鏡を傷つけてしまいかねません。
こちらの商品は、力を入れてこすらなくても汚れを落とせるハニカム構造になっているところがポイントです。水をつけてこするだけで繰り返し使えます。
玄関やメイク鏡をピカピカにする方法
玄関にある鏡やメイク用の鏡は使用頻度が高い分、汚れやすい特徴があります。ホコリや手垢がつきやすい鏡は、できればこまめに手入れしたい部分です。
清掃の手間を減らしたいときに使えるアイデアや、おすすめのアイテムを紹介します。
柔軟剤を使ってホコリの付着を防止
ホコリがつきやすい鏡には柔軟剤を使用してみましょう。静電気を防止できるタイプの柔軟剤を使用すると、ホコリが鏡につきにくくなる効果が期待できます。
水を張ったバケツの中に柔軟剤を数滴入れてかき混ぜ、雑巾や布を浸してから固く絞って拭き掃除をしましょう。
鏡の表面を柔軟剤の成分でコーティングできるため、ホコリがつきにくくなり掃除の頻度を減らせます。
無印良品のメガネ拭きシートで来客時も安心
無印良品の「携帯用メガネ拭き」は、手垢が気になる部分だけささっと掃除したいときにおすすめのアイテムです。汚れを絡めとる構造になっているアクリル系不織布でできており、乾拭きするだけできれいになります。
鏡だけでなくスマホの液晶や家電に付着した手垢汚れが気になるときにも利用できるため、常備しておいて損はありません。14枚入りで80円とコスパがよいところも魅力です。
お風呂の鏡の悩みを解消する方法
浴室の鏡は水がかかる環境にあるため、うろこ状の水垢が付着しやすい特徴があります。掃除してもすぐに汚れてしまうと感じる人は多いでしょう。
面倒な掃除の手間を減らしてくれるアイテムを紹介します。
「くもり止めリキッド」を使う
レックのくもり止めリキッドを使うと、鏡の表面をコーティングして曇りづらい状態にできます。湿気で鏡が曇ることを防止することはもちろん、ピカピカに磨いた鏡の状態をキープしたいときに役立つアイテムです。
鏡の清掃後に乾いた状態で塗り始め、完全に乾かしてから入浴しましょう。鏡に汚れや水分が残っていると皮膜が均一になりません。一度の塗布で約10回分の入浴に対応しています。
スクイージーで水分をこまめに除去
スクイージーは水切りワイパーのことで、壁面や鏡面についた水滴を取り除きたいときに使用するアイテムです。入浴後、浴室の鏡に使用すると水気を減らして乾かしやすくなり、水垢の付着や鏡の腐食を防げます。
スクイージーで水気を切った後にタオルで拭き取れば、水垢汚れを掃除する回数を減らせるでしょう。浴室の鏡だけでなく、窓ガラスの結露を除去したいときにも使用できます。
軟水器を設置する
軟水器は水道水に含まれる硬度成分を減らせる装置のことです。日本の水道水は欧米諸国と比べると軟度が高いですが、それでも硬度成分が含まれていないわけではありません。
水の中の硬度成分が高ければ硬水となります。硬水は石鹸カスと結びつきやすい性質があり、硬度が高いほど浴室の中で落ちにくい汚れを生み出してしまうのです。
浴室の鏡をどんなに掃除してもすぐに曇ってしまう場合、シャワーの水を軟水に変えると汚れが付着しにくく、掃除のときに汚れが落ちやすい状態を作れるでしょう。
軟水器には後付けタイプやビルトインタイプなどがあります。浴室の状況に応じて利用を検討してはいかがでしょうか。
まとめ
鏡が置いてある場所によって汚れの種類が異なるため、汚れの種類に応じた方法で落とすことが大事です。手垢やメイク汚れのように油分が含まれる汚れにはアルカリ性の洗剤、水垢には酸性の洗剤を使用しましょう。
新聞紙や柔軟剤のように身近なアイテムのなかにも、鏡の曇りを除去するために役立つアイテムがあります。
頑固な汚れにはガラス専用洗剤や研磨用のスポンジを使用すると効果的です。清掃後のきれいな状態をキープするには、曇り止めのコーティング剤やスクイージーなどを使用するとよいでしょう。