トイレトレーニングパンツの選び方

オムツとは違い、濡れた感覚が分かるトイレトレーニングパンツは、商品によって素材・乾きやすさ・厚みが異なります。
まずは、子どもに合ったトレーニングパンツの選び方や、その特徴を知っていきましょう。
布製・紙製の素材を決める
布製のトレーニングパンツは、湿った感覚が子どもに伝わりやすいため、「あ、おしっこが出たかな?」と子どもに意識させることで、トイレでの排泄を促してくれます。
洗えば繰り替えし使える点も、布製トレーニングパンツの大きなポイントです。
一方、紙製のトレーニングパンツは吸収性に優れているため、トイレトレーニングの最初のステップとしてぴったりです。
使い捨てなので、布製よりも費用がかかってしまいますが、漏れの心配が少なくて済む点がメリットです。
布製なら乾かしやすさもチェック
布製のトレーニングパンツは、ある程度おしっこを吸収できるよう、厚めに作られています。そのため、紙製よりも乾きにくいというデメリットがあります。
「布製パンツをなるべく早く乾かしたい」という場合は、パンツの吸水部分である内布を引き出して干せる「吊り式」のトレーニングパンツを選びましょう。
空気の通りがよくなるため、内布一体型のトレーニングパンツよりも早く乾かせます。
厚みやサイズ、子どもが喜ぶデザインかどうか
布製のトレーニングパンツは「3層」「4層」「6層」など、厚さが分かれています。
まだトイレトレーニングに慣れていない子どもには、吸収性の高い6層、慣れてきたら4層、3層というように、徐々に層を減らしていきましょう。
漏れ防止のためは、子どもの腰や足のつけ根部分がぴったりフィットするサイズを選ぶことが大切です。
また、布製・紙製問わずキャラクターもののパンツが多いため、子どものモチベーションを上げるためにも、お気に入りの柄のトレーニングパンツを選んであげましょう。
布製トレーニングパンツのおすすめ3選

素材やデザインにこだわった布製のトレーニングパンツを3つ紹介します。
乾かしやすい商品も取り上げるため、「機能性もかわいさも両方ほしい!」という人はチェックしてみましょう。
天然素材で肌に優しい LILY CUPS 可愛い中股4層 トレーニングパンツ 3枚組
ベビー・キッズ用品専門店の「LILY CUPS」が販売している4層タイプの布製パンツです。
公的検査機関の検査をクリアしている商品で、通気性や吸収性がよい天然コットン素材を使用しています。
耐水度が高いだけでなく、優しい肌触りのため履き心地も抜群です。漏れを防止するために、足のつけ根部分はしっかり折り返して縫ってあります。
宇宙・車・恐竜など、かわいらしいイラストも大きな魅力です。
・Amazon:LILY CUPS 可愛い 中股4層 トレーニングパンツ 3枚組
アメリカ発のポップ柄 ズッキーニ トレーニングパンツ
アメリカ発のベビー・キッズ向け衣料品ブランド「ズッキーニ」の商品です。
自然や肌に優しいオーガニックコットンを使用しているため、自然志向の家庭にはぴったりでしょう。
吸水性が高い「両面タオル生地」が、おしっこの漏れを防止してくれます。
鮮やかな色合いやワッペン部分のデザインがとてもユニークで、2~3歳用と3~4歳用の2サイズから選べるため、兄弟姉妹でそろえられますよ。
・Amazon:ズッキーニ (Zoocchini) トレーニングパンツ オーガニックコットンGirls
乾きやすい 西松屋 2枚組6層吊り式トレーニングパンツ
子ども服でおなじみの衣料雑貨店「西松屋」の、吊り式タイプの布製トレーニングパンツです。
生地は厚めですが、外布から内布を引き出して干せるため、乾かしやすいというメリットがあります。
内布は「パイル素材」「吸水素材」「防水シート」が重なっているので、おしっこをしっかり吸収してくれます。
優しい絵柄と淡い色合いも特徴で、名前が書けるタグも付いているため、紛失防止にもなります。
・Amazon:西松屋 [EFD] 2枚組6層吊り式トレーニングパンツ(ネコ・バルーン)
紙製トレーニングパンツのおすすめ2選

続いて、布製に負けないぐらいの機能性や、漏れ防止にこだわった紙製のトレーニングパンツをピックアップしていきます。
紙製と布製で迷っている人はぜひチェックしてみましょう。
濡れた感覚を掴みやすい トレパンマン
「トレパンマン」は、通常のオムツのおよそ10倍の「濡れた感じ」が実感できるのが特徴です。
とはいえ、約2回分のおしっこを吸収してくれるため、外遊びや買い物など、パンツを小まめに替えられないときでも安心です。
パンツが濡れると色が変わる「お知らせサイン」が付いているので、トイレでのチェックも手早く済ませられるでしょう。
・Amazon:【パンツ ビッグサイズ】トレパンマン男の子 トイレトレーニング用
朝まで布団に漏らさない オヤスミマン
「昼間はオムツなしで過ごせるようになったけど、夜はまだオムツが必要」という場合におすすめなのが「オヤスミマン」です。
ペットボトル1本分の吸水力を持っているため、おしっこの量が増えた年齢でも安心して使えます。
体にしっかりフィットするハイウェスト構造や、漏れ防止の「寝返りに超密着ギャザー」が特徴で、デザインの種類も豊富なため、選ぶときも楽しめるでしょう。
・Amazon:オヤスミマン 女の子 Bigサイズ 以上 22枚
まとめ
トイレトレーニングパンツには、布製と紙製があり、それぞれ特徴が異なります。
吸水性やデザイン、そして子どもの成長や使うタイミングを考慮して、子どもにぴったりな商品を選んであげましょう。