後悔しない折り畳み傘の選び方

折り畳み傘の種類はとても豊富で迷ってしまいます。しかし、正しい選び方を知っていれば自分にぴったりのすてきな傘が見つかります。まずは折り畳み傘選びに大事なポイントを押さえておきましょう。
軽さと強度のバランスを考える
折り畳み傘のメリットは長傘よりもコンパクトで軽いことです。でも、軽すぎてもすぐに壊れてしまえば元も子もありません。軽さと強度のどちらにも注目して選んでみるといいでしょう。
折り畳み傘の平均的な重さは約280gで、軽量タイプは約90gと言われています。軽いと持ち運びには便利ですが、作りは弱く強度が心配です。
風が吹いてもある程度耐えられる強度を求めるなら、180gくらいの重さがあれば十分でしょう。ただし、ボタンで開閉するタイプの折り畳み傘は50gほど重くなるので、傘全体の重さを確認しておくのがポイントです。
広げた時の傘の直径
コンパクトな折り畳み傘は広げた時に小さすぎることもあります。サイズが小さいと雨を防げず、反対に大きすぎると骨が多くなり重くなりがちです。
軽量タイプの折り畳み傘では直径85cmほどあります。これは肩を濡らさずに済むくらいの大きさですが、踏み出した足は濡れてしまうかもしれません。
サイズ選びの基準は直径80~90cmで、足元まで濡らしたくないなら直径100cmあれば安心です。大きいサイズだと直径140cmほどあるので、体格や荷物の量などを考慮してサイズを選ぶのをおすすめします。
携帯するからこそ はっ水性もポイント
折り畳み傘をバッグに入れる時、濡れたままだと他のものまでびしょびしょになってしまいます。はっ水性が高く、傘を振るだけで水を切れると嬉しいですね。はっ水加工がされていて、水をよくはじくものを選びましょう。
コーティングがしっかりしていないと、水切りが悪くなり、水が染み込んでぽたぽたと落ちてきます。加工以外でも生地の織り方が工夫されているものや、加熱するとはっ水性が強くなる特殊なタイプも販売されているのでチェックしてみてはいかがでしょう。
折り畳み傘をスマートに持ち歩くには?

持ち歩きやすく、サッと出し入れできる折り畳み傘用のケースがあれば便利です。折り畳み傘をよりスマートに持ち運べるケースのアイデアを2点紹介します。
ペットボトルカバーに入れる
折り畳み傘専用のカバーは薄くて入れづらいものも多いです。しかし、ペットボトルカバーで代用が可能です。
100均などで購入できる、350ml用のペットボトルカバーなら折り畳み傘のサイズにぴったりです。内側にアルミ加工が施されていて、少しの水分なら漏れ出ることはありません。
ただし、びしょびしょの状態で収納すると縫い目から水がしみ出てくるので気を付けましょう。
外付けの傘ケースも便利
バッグのなかに入れるのではなく、外付けするタイプのケースも販売されています。横長のスリムなバッグのような見た目で、バッグ内で折り畳み傘を探す手間が省けるのが特徴です。
デザインやカラーのバリエーションが豊富なので、バッグに合ったものを選ぶ楽しみもあります。傘専用のケースであれば、防水処理がされているのでお気に入りのバッグを濡らす心配もありません。
軽くて丈夫!おすすめの折り畳み傘3選

機能性を重視するなら、軽くて丈夫なものを選びましょう。女性でも使いやすく、持ち運びやすい折り畳み傘を3点ご紹介します。
日傘兼用も「TaiYouの折りたたみ傘」
男女とも使える、S・M・Lの3サイズから選べる晴雨兼用の折り畳み傘です。日差しが強い日にも使えて、軽いので常に持ち歩くのもそれほど苦になりません。
生地にはポリエステル繊維に特殊加工が施されているので、軽く振るだけで水が切れるほど抜群のはっ水性です。
また、骨には「アルミマグネシウム合金」が使われていて、12段階中7級の強風にも対応できる仕様になっています。
自動開閉が魅力「Leebotreeの折りたたみ傘」
Leebotreeの折り畳み傘のおすすめポイントは、ボタンひとつで自動開閉ができるところです。荷物で片手が塞がっていても、もう片方の手で簡単に開け閉めできます。また、遮光や防水の性能が高く、日差しが強い日も豪雨でも安心です。
さらに、閉じた時に雨に濡れた面が内側に来るのも特徴です。
急いでいても服や荷物を濡らすことなくしまえるため、電車やバスを利用する人でも使いやすいでしょう。
デザインも重視「Fidusの折りたたみ傘」
外側はブラックのシンプルなデザインですが、内側は青空や花びらなどが描かれているなど、デザイン性の高さで注目されるのがFidusの折り畳み傘です。雨の日が憂うつに感じる人でも、見上げれば華やかなデザインに気分が上がるでしょう。
デザイン性だけでなく機能性も期待できます。遮光率は100%、UVカット率は99.9%で晴雨兼用傘なので、紫外線が気になる場合でも重宝します。
雨の日もおしゃれに おすすめブランドは?

つい気分が下がってしまう雨の日でも、お気に入りのおしゃれな折り畳み傘があれば乗り越えられるかもしれません。他の人と被りにくいハイセンスなブランドの折り畳み傘を3点見ていきましょう。
世界で初めて折り畳み傘を発明「クニルプス」
クニルプスは1928年に世界で初めて折り畳み傘を発明したドイツのブランドとして知られています。自動開閉機能やシャフトの飛び出し防止機能が付いている優れものです。
フレームは自社開発されており、アルミやグラスファイバーを採用しています。高い強度があるので風を受け流すことも可能です。また、シンプルかつモダンなデザインが多く、どんなコーディネートにも合わせやすいです。
カラフルな色使い「マリメッコ」
北欧デザイン好きにはたまらないマリメッコは、フィンランドのブランドです。インパクトのある個性的なデザインとカラフルな色合いが魅力です。
代表的なデザインは大ぶりな花柄ですが、シンプルなロゴデザインや幾何学模様のような花柄もあります。コーディネートのアクセントとして活用できるため、ワンランク上のおしゃれを堪能できるでしょう。
ハイセンスが強み「ケイト・スペード ニューヨーク」
ケイト・スペード ニューヨークはアメリカ生まれのブランドで、20~30代の女性に人気です。
黒やピンク、ゴールドを取り入れたスタイリッシュなデザインが特徴で、カジュアルでもガーリーでも身に着けたくなる人気のブランドです。
フレンチストライプの折り畳み傘は、持ち手がアヒルになっている遊び心も取り入れながら、機能もしっかりしていて、ワンプッシュで開閉できる便利さも魅力となっています。