ママ、これ読める?漢字クイズ「可坊」

ママ、これ読める?漢字クイズ「可坊」

第183回 ママのあたまをストレッチ 漢字クイズ
今回の問題は、江戸ことばに関する問題です。

ちゃきちゃきの江戸っ子が使うことばとは?

時代劇や舞台などで耳にする「江戸ことば」。現在では使う人も少なくなってきたようですが、今回の問題はその江戸ことばの中でもよく知られることばです。さてなんと読むのでしょうか?

ママ、これ読める?漢字クイズ「可坊」

気になる正解は・・・こちら↓

正解は・・・・












「べらぼう」
「このべらぼうめが!」「べらぼうな値段がついている」など、「常識外の程度の、ばかげているほどの」などの意味で使われる江戸のことばです。「べらんめえ口調」などと呼ばれる江戸の下町言葉は、この「べらぼう」が由来となっている言葉だそうです。
筆者は関西出身で、東京に来たばかりの頃は、当時の上司のべらんめえ口調に最初は戸惑いを感じましたよ…


方言にもいろいろあるようで…
方言がかわいい「都道府県」ランキング
方言がかっこいい都道府県ランキング
「方言」が難解すぎる都道府県ランキング

ピックアップ

お正月ボケ解消!? 読めてすっきり難読漢字クイズ お正月編
落ち着いて考えたら正解できるかも!「紅鶴」はなんという動物を漢字にしたもの?
簡単な漢字なのにわからない!? 「排球」はどんなスポーツ?
こんなの正解できない!? 「鎧球」この漢字のスポーツは?