【いい歯医者とダメな歯医者】その見極め方とは?

第2回 インプラントは危険?抜け抜け詐欺に要注意!
「勧められるがままにインプラントにしてしまったけど、本当に必要だったのか?」「歯の治療がなかなか終わらない…」など、歯にまつわるお悩みを抱えるママは必見! 歯科医院のタブーに触れた話題の書籍『やってはいけない歯の治療』(KADOKAWA)を出版した「サイトウ歯科医院」院長・斎藤正人氏が、“いい歯科者さんの見分け方”をアドバイス。これさえ知っておけば、もう歯科選びには失敗しない!

●失敗しない歯医者選びとは?

「まずネット上の噂や広告は信用しないこと、出身大学なども気にする必要はありません。しつこくインプラントを勧める先生のなかには、詐欺師のように口が上手い人がたくさんいるので、注意が必要です」(斎藤氏 以下同)

【信用してはいけない歯科医・8カ条】

1.根管治療をしないと決めてかかる
「歯を残す根管治療は、実は儲からない治療なのです。抜くことを前提で話を進める先生には気をつけましょう。特に噛むために必要な小臼歯は絶対に抜いてはなりません。まずはセカンドオピニオンすることが必要です」

2.歯科衛生士に頼りすぎている

3.再診料を目当てに、治療を少しずつ行う

4.歯科医が詐欺師のように饒舌

5.マイクロスコープなどの新しい機器に頼り過ぎている

6.「痛みの原因がわからないからとりあえず抜きましょう」と言う
「痛みが生じるのは“早く治してくれ!”のサイン。抜かない手段はまだまだあります」

7.ネットで派手に宣伝している

8.患者の話を聞かない、治療の説明をしない

いい歯医者

●いい歯科医は、なるべく抜かない削らない

「いい歯科医は、必ず診察台に座った患者さんの話をじっくりと聞きます。その上で一通り診察が終わったら、治療内容の説明をします。一方的に話し続けることはせず、患者さんの意見に耳を貸し、極力わかりやすいような説明を心がけます」

歯科医と患者が意思疎通を図ることも重要だという。

「“むやみに歯を抜かない、削らない治療方針”であるかどうかもしっかりと確認してください。歯医者の仕事は、“歯を抜くこと”ではなく、“歯を残すこと”です。すぐ“抜きましょう”“削りましょう”という歯医者は、それだけで信用できないと思って下さい」

10年以上経験があるベテランの方が安心など、ポイントは他にもいろいろあるが、特に以下の3点をチェックして欲しいと語る。

「患者の話を聞く、治療内容を丁寧に説明する、むやみに抜かない・削らない、大切なのはこの3点です。全国の名医を紹介する本などもありますが、広告が入っている可能性が否定できないので、安易に信用しない方がいいでしょう」

歯は老後の人生を左右するかけがえのないもの。大事な歯を守るためにも、誇大広告に惑わされず、しっかりと自分の目で見極めよう!

(取材・文/吉富慶子)

お話をうかがった人

斎藤正人
斎藤正人
サイトウ歯科医院院長
1953年東京生まれ。都立日比谷高校、神奈川歯科大学大学院卒業。サイトウ歯科医院院長。歯科保存学、歯内療法学博士。長年「歯を抜かない」を治療方針に掲げ多数の患者を救ってきた。ブログ「抜かない歯医者のひとりごと」主宰。(撮影/吉場正和)
1953年東京生まれ。都立日比谷高校、神奈川歯科大学大学院卒業。サイトウ歯科医院院長。歯科保存学、歯内療法学博士。長年「歯を抜かない」を治療方針に掲げ多数の患者を救ってきた。ブログ「抜かない歯医者のひとりごと」主宰。(撮影/吉場正和)