黄砂のピークは3~4月。どんな被害がおきる?PM2.5や花粉症との関係は?

黄砂のピークは3~4月。どんな被害がおきる?PM2.5や花粉症との関係は?

春になると中国大陸から風に乗ってやってくる黄砂(こうさ)。日本では2月から飛び始め、ピークは3~4月となり、5月まで続きます。車や洗濯物を汚すだけでなく、健康被害をおこすことも近年の研究で分かっています。
黄砂は昔からある自然現象ですが、農地の過剰な耕作や開拓、過剰な放牧、森林伐採による、土地の荒廃や砂漠化によって、今後より被害が大きくなる可能性があります。黄砂ははるか遠い場所から運ばれてくるため、日本国内の取り組みだけで解決をすることは難しい面もありますが、予報があった時には十分に対策をするようにしましょう。

黄砂はどこからくる?

黄砂の主な発生源は、中国の西側にある新疆ウイグル自治区の「タクラマカン砂漠」、モンゴル南部と中国北部にまたがる「ゴビ砂漠」、その東南に位置する「黄土高原」となります。この地域の砂が砂嵐によって巻き上げられ高度500m~2,000mの高さまで上昇した後、偏西風に乗り中国や韓国を経由しながら3~4日かけて日本まで運ばれます。
春になると黄砂の発生する砂漠や黄土地帯が雪解けし、まだ植物が生えていない状態で乾燥します。そして、この時期は砂嵐がおきやすいため黄砂が舞い上がることに加え、偏西風も強く吹くことから、3月から5月にかけて多くの黄砂が日本に運ばれてくるのです。
黄砂が多く飛来する地域をみると、特に九州が多く、中国地方、四国と続きます。全国的には西日本や日本海側が多い傾向となります。

ちなみに、黄砂と同じ原理でおこる「紅砂」と呼ばれるものもあります。こちらはアフリカの「サハラ砂漠」の砂がアフリカ西部海岸から大西洋に出て北上し、ヨーロッパへ運ばれます。その後は風向きによりアメリカ大陸にもどる場合、イタリア・ギリシャへむかう場合、サウジアラビアへむかう場合もあり、黄砂・紅砂ともに地球規模で循環しています。なお、紅砂という名前は黄砂と比べて、サハラ砂漠の砂は赤みが強いことから名付けられました。

黄砂はどんな物質?

黄砂は石英や長石、雲母、カオリナイト、緑泥石などの鉱物が主となる細かい粒です。大きな粒は運ばれる間に地面に落ちていくため地域によって大きさは異なるのですが、日本に運ばれてくる黄砂の大きさは4μm(1000分の4mm)のものが多くなります。日本人の平均的な髪の毛の太さは0.08mm(1000分の80mm)となりますので、比較すると髪の毛の20分の1の大きさになり、とても細かい粒であることが分かると思います。
また、黄砂に病原菌が付着していたり、運ばれる間に大気汚染物質が付着したりすることがあり、国を超えてこのような物質が持ち込まれることで、さまざまな被害につながることがあります。

関連記事: