保険診療と自費診療
保険診療とは
歯科クリニックで治療をする際には大きく分けて2つ、保険適用となる治療か保険適用にならない自費診療の治療があります。保険適用となる治療には主に、虫歯の治療や抜歯、歯石とり、親知らずの抜歯が含まれます。健康保険は6歳~70歳未満の場合は治療費の3割を負担すればよく、70歳~75歳未満では2割負担となり、75歳以上の後期高齢者では治療費の1割を負担するだけで済みます。
自費診療とは
一般的な歯の治療であれば、健康保険を適用しての治療が可能ですが、健康保険が適用されない自費診療と呼ばれる治療もあります。自費診療の対象には、インプラント治療・矯正歯科治療・審美歯科治療などが該当し、いずれの治療も保険が適用されないので治療費全額を負担する診療報酬が必要になりますが、審美性を求める場合など自費診療を進んで選ばれる患者様もいらっしゃいます。
保険診療と自費診療の違い
保険診療
・メリット:費用が抑えられる。どの歯科医院でも同じ金額で受けられる。
・デメリット:治療方法や治療に使う材料などに制限があるため、最善な治療とは言えない。
自費診療(保険適用外)
・メリット:治療方法や治療に使う材料が自由なので、最善な治療を受けることが出来る。
・デメリット:どの歯科医院でも同じ金額ではないので、高額な金額になる場合もある。
最近では、審美性を求める患者様も増えており、患者様の理解度合いも高く、ご自身が自費診療を希望されることも出てきています。
患者様には、メリット・デメリットを細かく伝え、審美的な部分も含めてご説明する必要があります。
虫歯の治療も軽いものであれば、保険診療で対応することも出来ますが、悪化している場合や目立つ位置の歯の場合は、保険診療が厳しく自費診療を勧めることも求められます。
この記事を監修してくれたお医者さん
日本歯科医師協会認定医
越智英行
略 歴
昭和大学 歯学部 卒業/昭和大学大学院 歯学研究科 臨床系歯科麻酔科学 修了/昭和大学 歯学部 全身管理歯科学歯科麻酔科 助教/医療法人社団コンパス 常務理事
保有資格
歯科医師/歯学博士/日本口腔外科学会 認定医/日本外傷歯学学会 認定医
配信: 医科歯科健診コラム