「急性硬膜下血腫」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「急性硬膜下血腫」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

監修医師:
勝木 将人(医師)

2016年東北大学卒業 / 現在は諏訪日赤に脳外科医、頭痛外来で勤務。 / 専門は頭痛、データサイエンス、AI.

急性硬膜下血腫の概要

急性硬膜下血腫とは、頭蓋骨内の硬膜と脳表(くも膜)の間に出血が起こり、急速に血液が溜まることで脳に圧力が加わる病気です。
転倒や交通事故で頭部に外傷を負った場合に頭蓋骨と脳の間で出血していることがあります。脳の損傷を免れても、膜同士のスペースである脳と頭蓋骨の間に大きな出血をすることがあります。
脳は、軟膜で保護され軟膜の外側に髄膜の3つの層の中の一つである硬膜があります。くも膜の間の硬膜下腔に血液が溜まり血腫ができる病気が硬膜下血腫です。
脳表には動脈や架橋静脈が走行しており頭部に強い衝撃を受けたことで出血する場合や、単独で皮質動脈が破裂して起こる場合などがあります。なお、急性硬膜下血腫は脳挫傷(脳自体が傷つく)が伴うことも少なくありません。
頭蓋骨に骨折がなく頭皮に損傷がない場合も、脳が揺さぶられたことで頭蓋骨内に出血が起こっていることもあります。
頭部外傷で起こる血種には、直撃損傷と反衛損傷がありますが反衛損傷とは、外傷を受けた側とは反対側に血種ができることをいいます。血腫による脳の圧迫が激しい場合は、血腫を取り除く緊急手術が必要になりますが、手術後に重い後遺症が残る可能性が大半です。
急性硬膜下血腫は発症直後に意識障害を誘発することが少なくありません。意識障害などの症状は血腫ができたことで脳を圧迫して起こる場合があります。症状があるにも関わらず放置すると死亡するリスクが高まります。
急性硬膜下血腫の症状は、意識障害・激しい頭痛・嘔吐など多数ありますが、症状が軽度だから硬膜下血腫を発症していないとはいえません。頭部外傷は放置せず検査と治療を行うことが重要です。
急性硬膜下血腫は外的損傷が要因のため、罹患する年齢を特定はできませんが加齢による転倒などで高齢者が発症するリスクは高くなります。

急性硬膜下血腫の原因

急性硬膜下血腫は、外傷性頭部損傷によるものが一般的で、外傷によって生じた出血が急速に硬膜下に溜まって硬膜下血腫ができます。また、脳がダメージを受けていなくても脳の表面だけが傷つき出血すると急性硬膜下血腫になることもあります。

頭部外傷以外で急性硬膜下血腫になる原因は皮質動脈の破裂や血液凝固異常です。出血性疾患の症状がある人は血液が固まりにくいので血管が破れやすくなっています。

急性硬膜下血腫の症状が軽度で手術せず退院したのち、血液が少量ずつ溜まっていることに気付かず数週間以上経過して慢性硬膜下血腫に移行する場合もあります。

関連記事: