「サルコイドーシス」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

「サルコイドーシス」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

監修医師:
渡邊 雄介(医師)

1990年、神戸大学医学部卒。専門は音声言語医学、音声外科、音声治療、GERD(胃食道逆流症)、歌手の音声障害。耳鼻咽喉科の中でも特に音声言語医学を専門とする。2012年から現職。国際医療福祉大学医学部教授、山形大学医学部臨床教授も務める。

所属
国際医療福祉大学教授
山王メディカルセンター副院長
東京ボイスセンターセンター長

サルコイドーシスの概要

サルコイドーシスは、全身のさまざまな部位に炎症が生じ、非乾酪性類上皮細胞肉芽腫という結節(しこり)が形成される原因不明の多臓器疾患です。サルコイドーシスは、肺、眼、皮膚、神経などに多くみられますが、全身のどの臓器にも影響を与える可能性があります。なかでも肺に病変が出ることが多く、咳や呼吸困難が典型的な症状です。

サルコイドーシスは、症状が軽度の場合には自然治癒の傾向があるようですが、心臓や神経など重要な臓器に病変がみられる場合には早急な治療が必要です。治療は主にステロイド薬を使用します。診断には、採血検査、画像検査、気管支鏡検査などが行われます。

症候群として現れることもあり、レフグレン症候群やヘールフォルト症候群が代表的です。レフグレン症候群は、関節炎、結節性紅斑(皮膚下にしこりが発生する疾患)、肺門リンパ節の腫れを特徴とし、自然治癒の傾向が高いです。ヘールフォルト症候群は、耳下腺の腫れ、ぶどう膜炎、慢性の発熱を伴い、こちらも自然治癒の傾向があります。

サルコイドーシスは、全身にわたって類上皮細胞肉芽腫が形成される病気ですが、病変の発生場所によって異なる名称が付けられます。例えば、肺に病変が現れた場合は肺サルコイドーシス、心臓に現れた場合は心臓サルコイドーシス、眼に現れた場合は眼サルコイドーシスと呼び、それぞれ区別されています。

サルコイドーシスは、全身の臓器に影響を及ぼし、時には重症化する可能性もあるため、早期の診断と適切な治療が重要です。症状がある方や心配な方は、呼吸器内科、皮膚科、眼科を受診してください。

サルコイドーシスの原因

サルコイドーシスの原因はいまだに明確に解明されていませんが、何らかの抗原物質に対するTh1型細胞免疫反応(IV型アレルギー反応)が引き起こされることで全身に肉芽腫が発生すると考えられています。

また、アクネ菌などの微生物が原因の候補に挙げられることもあり、感染症や環境内の物質(カビなど)が関与している可能性もあるとされています。遺伝的要因も考えられますが、サルコイドーシスは一般には遺伝せず、他人に感染せず、がんのような悪性疾患でもありません。

関連記事: