監修医師:
柿崎 寛子(医師)
三重大学医学部卒業 / 現在はVISTA medical center shenzhen 勤務 / 専門は眼科
麦粒腫(ものもらい)の概要
麦粒腫(ものもらい)は、まぶたの汗や脂を出す腺に細菌が感染し、まぶたが赤く腫れる病気です。一般的にはものもらいと呼ばれていますが、医学的には外麦粒腫と内麦粒腫に分類されます。外麦粒腫は、まつげの毛根や汗腺が細菌感染を起こした場合に発症し、まぶたの外側に腫れや赤みが見られます。一方、内麦粒腫は、まぶたの裏側にあるマイボーム腺が感染することで発症し、まぶたの内側に腫れや痛みが現れます。症状は基本的に同じですが、内麦粒腫の方が症状が強く出ることが多いです。
この病気の主な原因となる細菌は健康な人の皮膚や鼻、喉などに常在しており、通常は無害です。しかし、抵抗力が低下した場合や目にけがをした際に感染が進行し、炎症が引き起こされます。麦粒腫は比較的一般的な目の感染症であり、適切に治療を行うことで完治できます。
麦粒腫は、目の衛生状態を保つことで予防できます。特に、目をこすらない、手を清潔に保つ、適切にコンタクトレンズを使用することが重要です。また、ストレスや疲労が原因で免疫力が低下することも発症の要因となるため、日常生活での健康管理も大切です。
麦粒腫(ものもらい)の原因
麦粒腫の原因は、主に黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などの細菌感染によるものです。これらの細菌は日常生活の中でどこにでも存在しており、通常は無害ですが、目にけがをしたり、抵抗力が低下したりすると、これらの細菌がまぶたの汗腺や脂腺に侵入して感染を引き起こします。特に、不適切なコンタクトレンズの使用や清潔を保たないことが感染のリスクを高めます。また、糖尿病などの持病がある人は特に発症しやすいとされています。
以下が主なリスク要因です。
・汚れた手で目をこすること
・不適切なコンタクトレンズの使用
・目の周りの不衛生な状態
・糖尿病や免疫力の低下
これらの細菌がまぶたの腺に侵入すると、急性の化膿性炎症が発生し、腫れや痛みを伴う症状が現れます。感染が広がると、まぶた全体が腫れて痛みが強くなることもあります。
配信: Medical DOC