育児優先で働きたい…マミートラックに「乗りたい」は悪いこと?

第2回 育休明けに乗る? 乗らない? 「マミートラック」の働き方
本来は出産や育児により育児休暇を取得したママが、キャリア優先ではなく、キャリアと育児を優先した働き方を「マミートラック」と言う。しかし復帰後、負担の少ない補佐的な働き方に変わることによって、出世コースからは縁遠くなる。最近ではこのような現象が「マミートラック」と呼ばれるようになっていて、働く女性の大きな関心事となっているという。

これまで出世を目指してバリバリと働いていた女性にとって、このような働き方は「モチベーションを見いだせない」「もう出世できない」と感じる人も多く、場合によっては「退職」という道を選ぶ人も少なくない。

●「マミートラック」で検索すると、予測ワードに「乗りたい」

ところが一方で、検索サイトで「マミートラック」と入力すると、予測ワードで「乗りたい」とも表示される。つまり、自ら進んでマミートラックの働き方を希望する女性も少なくないのだ。こうした背景について、女性活躍コンサルタントとして女性の社会進出を支援する久保田一美さんは次のように指摘する。

「育児をしながら仕事をしている女性は増えていますが、実はそれぞれの事情によって大変さは全く違います。例えば、家庭に戻った時に夫がどのくらい育児参加するかどうかでも違いますし、親や地域サポートが受けられるかどうかでも違います。それらのサポートがすべて叶わず、家事や育児の負担をすべて自分ひとりで担う必要があるなら、働き方を変えざるを得ないということもあるのではないでしょうか?」(久保田さん 以下同)

面談する様子

●育児のために働き方を変えるのは、決してネガティブではない

現実的に、保育所に預けている子どもが熱を出して呼び出された時、自分以外に迎えに来られる人がいるかどうかでも、母親の負担は大きく変わる。また疲れて仕事から帰って来た時に家の家事をすべてやらなくてはいけないか、それとも夫などのフォローがあるかでも変わってくるだろう。

「共働き世帯がそうでない世帯を上回り、夫婦ともに働く世帯が多くなっている現代、女性ばかりが働き方を変えなくてはならないのでは、社会が変わっていきません。これはむしろ女性だけの問題ではなく、男性の働き方にも大きく関わっているのです」

一方、まわりのサポートが受けられず育児のために働き方を変えなくてはならなかったり、自らの意思で働き方を変えたいと思ったりすることは、決してネガティブなことではない。また、出世には興味がなかったり、仕事にモチベーションはもともと不要と考えたりする女性たちもいるだろう。もちろん、働く理由はそれぞれなので、それも否定される考え方ではない。

●育児で本当に大変な期間は、振り返ってみるとそれほど長くない

また、久保田さん自身も会社員の頃に出産を経て育児をしながら再び会社に戻ってきた経験を踏まえ「育児と仕事の両立が本当に大変な期間は、それほど長くない」とも語る。

「子どもが小さいうちは頻繁に風邪をひいたりしますが、成長すると免疫力がついて丈夫になります。また、私のところはひとりっ子ですが、お子さんが2人以上いると、1人目は大変でも2人目以降は経験則もあって精神的に楽になる部分があるとは良く聞きます。ですから、乳幼児期の大変な数年を乗り越えれば、また元の同じ仕事をできるようになることもあります。ですから、必要以上にマミートラックをネガティブに捉えることもないし、今後絶対に出世が望めないことは決してないと思います」

人は大変な思いをしている渦中にいると、それが永遠に続くかのように感じて悲観的になることは誰でもある。例え「マミートラック」といわれるような少し緩めた働き方であっても、目の前の仕事にしっかりと取り組めば、新たな可能性や、諦めていた出世の道も見えてくるのではないだろうか。
(高山惠+ノオト)

お話をお聞きした人

久保田一美
MY STORY K.K. 代表
大手外資系IT企業のマーケティングマネージャに長年従事。社会での女性の活躍を推進するべく、研修・コンサルティング会社「MY STORY K.K.」を設立。企業や商工会議所での研修や講演、キャリアカウンセリング、様々なメディアでの専門家執筆を行う。
大手外資系IT企業のマーケティングマネージャに長年従事。社会での女性の活躍を推進するべく、研修・コンサルティング会社「MY STORY K.K.」を設立。企業や商工会議所での研修や講演、キャリアカウンセリング、様々なメディアでの専門家執筆を行う。