「ぎっくり腰」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「ぎっくり腰」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

監修医師:
佐藤 章子(医師)

[【経歴】
東京女子医科大学医学部卒業 / 川崎市立川崎病院整形外科初期研修医 / 東京女子医科大学東医療センター整形外科リウマチ科医療練士助教待遇 / 東京警察病院整形外科シニアレジデント / 医療法人社団福寿会整形外科 / 菊名記念病院整形外科 / 厚生中央病院整形外科 / 日本医科大学付属病院整形外科リウマチ科助教 / 国立国際医療研究センター国府台病院整形外科 / 現在は無所属だが大学院進学、リウマチ班のある大学への移籍を交渉中 / 専門は整形外科、リウマチ科 / 他に得意分野は骨粗鬆症治療と高齢者治療
【主な研究内容・論文】
リウマチ患者に対する生物学的製剤の治療成績の検討、人工肘関節弛緩術の治療成績の検討、精神科疾患を合併する整形外科手術症例の検討など
【保有免許・資格】
日本整形外科学会専門医、リウマチ認定医
臨床研修指導医

ぎっくり腰の概要

ぎっくり腰は突然激しい腰痛が発生する症状で、​​罹病期間が4週間以内のもので、別名、急性腰痛症と呼びます。重い物を持ち上げたり、急に体をひねったりする動作がきっかけで発症します。痛みは突発的で非常に強く、日常生活に大きな支障をきたします。この症状は腰を動かすことが難しく、痛みによっては歩行すら困難になります。ぎっくり腰は年齢関係なく誰にでも起こり得るもので、特に中高年の方に多い傾向があります。

ぎっくり腰の痛みは筋肉や靭帯の急激な収縮や緊張が原因で引き起こされると考えられています。痛みの原因となる部位は腰椎周辺の筋肉や靭帯が中心です。症状の重さは個人差があり、軽度の場合は数日で回復しますが、重度の場合は数週間にわたって痛みが続きます。治療法は、痛みの緩和が中心となり、薬物療法、各種ブロック療法が有効です。

ぎっくり腰の原因

ぎっくり腰は多くの場合、腰部の筋肉や靭帯が急激に収縮または引き伸ばされることで発症します。重い物を持ち上げる、急に体をひねる、不自然な姿勢で作業をするなどの動作がきっかけとなることが多いです。なりやすい人の特徴としては、運動不足の方や、筋力が低下している方に多く見られます。

腰部には多くの筋肉や靭帯が集まっており、連携して体を支えています。しかし、過度な負荷がかかると、これらの組織が損傷しやすくなります。例えば、重い物を持ち上げる時に、正しい姿勢を保たずに腰を曲げて持ち上げると、腰部に過度なストレスがかかり、ぎっくり腰を発症する可能性があります。

姿勢の悪い人・長時間の座位姿勢が原因

姿勢の悪さや長時間の座位姿勢も原因となります。特に、デスクワークで長時間同じ姿勢を続けると、腰部の筋肉や靭帯に慢性的な負荷をかけます。このような状態が続くと、筋肉や靭帯が硬直し、ちょっとした動作でぎっくり腰を引き起こします。

冷えやストレスが原因

冷えやストレスもぎっくり腰の原因とされています。寒い環境では筋肉が収縮しやすく、動作がぎこちなくなるため、腰部に負荷がかかりやすいです。また、ストレスで筋肉が緊張しやすくなり、結果的にぎっくり腰が引き起こされます。そのため、日常的に姿勢や動作に注意し、適度な運動やストレッチを取り入れると予防になります。

関連記事: