「LDLコレステロール」は増えすぎるとなぜ良くない? 基準値とは?

「LDLコレステロール」は増えすぎるとなぜ良くない? 基準値とは?

LDLコレステロールが増えすぎると動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞を発症させるため、悪玉コレステロールと呼ばれます。140mg/dlを超えた場合、高LDLコレステロール血症と診断されるそうです。管理栄養士の中村さん詳しく聞きました。

※この記事はMedical DOCにて【LDLコレステロールを下げる食べものを紹介! 増える原因と下げるポイントを管理栄養士に聞く】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

≫ 【イラスト解説】LDLコレステロールを下げる食べもの

監修管理栄養士:
中村 友也(管理栄養士)

私立大学卒業と同時に管理栄養士免許取得。新卒で高度急性期病院に就職し、栄養管理や栄養指導に従事。病院での栄養指導件数は300件を超える。その後退職し、フリーランス管理栄養士として活動。現在は栄養・健康ジャンルのライターとして活動する傍ら、管理栄養士についての情報を発信するブログやコミュニティの運営を行う。

編集部

はじめにコレステロールとはどんなものなのか教えてください。

中村さん

コレステロールは人間の体に存在する脂質のひとつで、細胞膜やホルモンなどの原料になっています。よく悪者のように扱われていますが、体内に必要不可欠な成分です。また、食事から取り入れられるコレステロールは体内のコレステロールの2~3割で、残りの7~8割は体内で合成されています。

編集部

よく「LDLコレステロール」や「HDLコレステロール」と聞くのですが、これらは何なのですか?

中村さん

LDLコレステロールは、肝臓で合成されたコレステロールを全身へ運ぶ役割を担う成分です。これらが増えすぎると動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞を発症させるため、悪玉コレステロールと呼ばれています。しかし、コレステロールは全身の細胞に必要な成分なので、各細胞に運ぶ役割を持つLDLコレステロールも体には必要なものなのです。また、食品の中では、肉や魚の内臓をはじめとした動物性の食品に多く含まれています。

編集部

HDLコレステロールについても教えてください。

中村さん

HDLコレステロールは、余剰なコレステロールを回収する働きを担っています。血管内などに残り動脈硬化の原因となるコレステロールを運んでくれるため、動脈硬化の予防に効果を発揮します。そのため、HDLコレステロールは善玉コレステロールとも呼ばれています。

編集部

コレステロールの基準値はいくつなのですか?

中村さん

LDLコレステロールの正常値は140mg/dl未満とされており、これを超えた場合、高LDLコレステロール血症(脂質異常症の1種)と診断されます。また、HDLコレステロールは40mg/dl以上が正常値とされているため、それ以下になると低HDLコレステロール血症と診断されます。

関連記事:

Medical DOC
Medical DOC
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。