監修医師:
佐藤 章子(医師)
[【経歴】
東京女子医科大学医学部卒業 / 川崎市立川崎病院整形外科初期研修医 / 東京女子医科大学東医療センター整形外科リウマチ科医療練士助教待遇 / 東京警察病院整形外科シニアレジデント / 医療法人社団福寿会整形外科 / 菊名記念病院整形外科 / 厚生中央病院整形外科 / 日本医科大学付属病院整形外科リウマチ科助教 / 国立国際医療研究センター国府台病院整形外科 / 現在は無所属だが大学院進学、リウマチ班のある大学への移籍を交渉中 / 専門は整形外科、リウマチ科 / 他に得意分野は骨粗鬆症治療と高齢者治療
【主な研究内容・論文】
リウマチ患者に対する生物学的製剤の治療成績の検討、人工肘関節弛緩術の治療成績の検討、精神科疾患を合併する整形外科手術症例の検討など
【保有免許・資格】
日本整形外科学会専門医、リウマチ認定医
臨床研修指導医
シーバー病の概要
シーバー病(英語名:Sever シーヴァー)とは踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)とも呼ばれ、アキレス腱付着部を中心とした踵の骨の痛みや圧痛、腫れが主症状の疾患です。踵の骨への血流が障害されることで生じる無腐性骨壊死や踵骨軟骨の炎症によって痛みが生じます。時間の経過とともに骨組織は再生し修復されますが、修復されるまでは痛みを伴うことが多い疾患です。
走行時にかかる着地の衝撃が骨端線(小児特有の骨の隙間)へ加わり続けることや下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)がアキレス腱を介して踵の付着部が引っ張られることで発症すると考えられており、好発年齢は10歳前後といわれています。なお、一般的に14〜20歳頃には骨端線が閉じるため、骨端線が閉じたあとには生じないことも特徴です。
シーバー病の原因
運動によって地面からの衝撃が踵に入り続けることや下腿三頭筋に大きな力が加わることが原因です。
着地の衝撃が踵の骨に入り続けると、骨端核の炎症につながる可能性があります。また、下腿三頭筋の力でアキレス腱が引っ張られると踵の骨を引っ張ります。小児の発育期ではまだ踵の骨が脆く、骨端線が閉じていないため、繰り返される牽引力によって血流が障害され、シーバー病が発症すると考えられています。
特に陸上やサッカーなどの走る競技、バスケットボールやバレーボールなどジャンプを繰り返す競技、柔道や剣道など素足で行う競技で発症することが多い疾患です。
配信: Medical DOC