「飛蚊症」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

「飛蚊症」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

監修医師:
柳 靖雄(医師)

東京大学医学部卒業。その後、東京大学大学院修了、東京大学医学部眼科学教室講師、デューク・シンガポール国立大学医学部准教授、旭川医科大学眼科学教室教授を務める。現在は横浜市立大学視覚再生外科学教室客員教授、東京都葛飾区に位置する「お花茶屋眼科」院長、「DeepEyeVision株式会社」取締役。医学博士、日本眼科学会専門医。

飛蚊症の概要

飛蚊症(ひぶんしょう)とは、視界に糸くずや黒い点が浮かんで見える現象を指す医学用語です。
これらの浮遊物は、まるで蚊が飛んでいるように見えるため、「飛蚊症」という名前がつけられました。
この現象は、視野の中に突然小さな影が現れ、それが動き回る様子を指します。

通常、明るい場所や白い壁を見たときにより顕著に見えることが多い傾向です。
これは、光が網膜に直接当たると、浮遊物が影として映し出されやすくなるためです。
一部の人々にとっては、これらの浮遊物は不快感や心配の原因となることがあります。
特に、読書やパソコン作業など、集中力を必要とする活動を行っているときには集中力の妨げとなり、イライラを招くかもしれません。

飛蚊症は、加齢と共に誰にでも起こり得る一般的な現象であり、多くの場合は特に治療の必要がありません。
これは、年齢を重ねるとともに、目の中のゼリー状の物質(硝子体)が少しずつ変化することで、飛蚊症の症状を引き起こすためです。

しかし、見え方が突然変わったり、浮遊物の増加が見られたりした場合は、網膜剥離などの重篤な目の疾患の前兆である可能性もあります。
そのため、飛蚊症の症状が急に悪化した場合には、すぐに眼科医に相談することが重要です。

飛蚊症の原因

飛蚊症の主な原因は、目の中にある硝子体というゼリー状の物質の変化にあります。
硝子体は、目の中を満たす透明なゼリー状の物質です。
この硝子体が線維化したり液化したりする際に混濁することで、この濁りが網膜に映り、飛蚊症の症状が出ます。

具体的には、硝子体の中にあるコラーゲン線維が絡まったり、硝子体が液体化して小さな気泡ができたりすると、これらが影となって視野に映ります。

原因が加齢による硝子体の変化であればそれほど心配はいりません。
これは、年齢を重ねるとともに硝子体の構造が自然に変化し、その結果として飛蚊症が発生することが一般的だからです。
この場合、飛蚊症は無害であり、特別な治療を必要とすることはほとんどありません。

しかし、網膜裂孔、ぶどう膜炎などの病気が原因の場合、放置すると視力の低下や失明の恐れがあります。
これらの疾患は、硝子体が網膜から引き離される際に網膜に穴を開けたり、炎症を引き起こしたりすることで飛蚊症を引き起こします。

このような場合、飛蚊症は単なる症状であり、その背後にはより深刻な問題が隠れている可能性があります。
したがって、飛蚊症の症状が突然出現したり、急激に悪化したりした場合には、すぐに眼科医に相談することが重要です。
早期に適切な診断と治療を受けることで、視力の低下や失明を防ぐことが可能です。
飛蚊症自体は無害ですが、それがほかの目の問題を示している可能性があるため、注意が必要です。

関連記事: