監修医師:
前田 孝文(医師)
京都府立医科大学卒業。その後、国内外複数の病院の勤務を経て、2012年より「辻仲病院柏の葉」にて骨盤臓器脱専門外来・便秘外来を担当、現在は臓器脱センター医長として勤務。
日本外科学会専門医・指導医、日本消化器外科学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本大腸肛門病学会専門医・指導医、日本内視鏡外科学会技術認定医(一般外科:大腸)、消化器癌外科治療認定医身体障害者福祉法指定医(ぼうこう又は直腸機能障害、小腸機能障害)。
肛門周囲膿瘍の概要
肛門周囲膿瘍は肛門の周りに膿が溜まる病気で、傷ついた肛門組織から細菌が侵入して引き起こされます。
30-40歳の男性で発症しやすい病気ですが、乳児に発生することもあります。
壊疽性筋膜炎という緊急性の高い感染症の原因にもなり、最悪の場合、命に関わる可能性があります。
肛門周囲膿瘍は膿瘍が大きくなって周囲に広まると治療が複雑になることがあり、速やかに切開して膿を排出する必要があります。
肛門周囲膿瘍は痔瘻(じろう)という病気から発生することが多く、膿を排出するだけでなく、膿が溜まった原因を明らかにして、適切な治療を受けることが必要です。
肛門周囲膿瘍の原因
肛門周囲膿瘍は、膿の発生原因によって二つに分けられます。
①肛門と直腸の境目(肛門陰窩)から便の中の菌が肛門周囲の組織に入り込み感染する
②肛門周囲の皮膚(毛穴)から細菌が侵入し感染する
①の場合は、痔瘻(じろう)という病気が肛門周囲膿瘍の原因で、②は毛嚢炎や紛瘤(ふんりゅう)が原因となります。
配信: Medical DOC