「変形性関節症」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「変形性関節症」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

監修医師:
眞鍋 憲正(医師)

信州大学医学部卒業。信州大学大学院医学系研究科スポーツ医科学教室博士課程修了。日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本医師会健康スポーツ医。専門は整形外科、スポーツ整形外科、総合内科、救急科、疫学、スポーツ障害。

変形性関節症の概要

変形性関節症は、関節の軟骨がすり減ることで関節が変形し、痛みやこわばりを引き起こす状態です。加齢とともに発症リスクが高まり、特に女性での発症が多いことが知られています。

60歳以上の人のうち、変形性関節症をもつ人の割合は80%以上、全患者のうち約60%が女性だと言われています。
(出典:健康長寿ネット「変形性関節症」、公益社団法人日本WHO協会「変形性関節症」)

発症部位としては、膝関節、股関節、手関節の順で多くなっています。体重を支えるのに重要な膝・股・腰関節で発症すると、歩行やしゃがむ動作などの日常生活に支障をきたすことがあります。

変形性関節症は、関節を守るクッションの役割を果たしている軟骨が、長年の使い過ぎや老化により、少しずつダメージを受け続けることで進行します。現在は異常がない方でも、長年の積み重ねが発症につながるため、運動やストレッチ、姿勢、体重のコントロールなどで予防していくことが重要です。

すでに変形性関節症を発症している場合は、悪化を防ぐために無理のない範囲でリハビリテーションや運動を続けましょう。

変形性関節症の原因

変形性関節症の原因には多くの要素があります。具体的には、性別(女性)、肥満、過去の関節の外傷、関節に負荷がかかる常習的な活動(重量物を持つ仕事や立ち仕事、スポーツなど)、先天性の病気などが挙げられます。

複数の要素が絡み合って発症するため、変形性関節症の発症リスクは個人のライフスタイルや健康状態によって異なると言えます。

女性

女性ホルモンの一種である「エストロゲン」の減少が原因で、関節の軟骨が劣化しやすくなると言われています。エストロゲンには骨や軟骨などの保護作用があるため、減少することで軟骨の擦り減りが促進されます。そのため、エストロゲンが急激に減少する閉経後に膝の症状があらわれる人が多くなっています。

また、女性は一般的に男性よりも筋力が弱いため、関節にかかる負担が増えやすく、それが原因で変形性関節症のリスクが高まることも一つの要因として考えられています。

肥満や関節に負荷がかかる常習的な活動

体重の増加や負荷がかかる活動の継続は、膝や股関節といった下半身の関節にかかる負担が大きくなります。

過度な圧力が関節にかかり続けることで、関節の軟骨が擦り減り、変形性関節症を発症させる原因になってしまいます。

過去の関節の外傷

過去に骨折や靭帯の損傷、軟骨の損傷などを含む、関節の外傷をしたことがある人は、加齢とともに変形性関節症が発症しやすい傾向が見られます。

先天性の病気

股関節形成不全など、関節の形や機能に生まれつき異常がある場合、正常な関節に比べて負荷がかかりやすく、軟骨が通常よりも早く擦り減る場合があります。

変形性関節症は、遺伝的な要因もあると考えられていて、家族に変形性関節症を罹患した人がいる場合、発症するリスクが高いと言われています。

関連記事: