「糖尿病」の合併症を甘く見てはいけない理由はご存じですか? 日常でできる予防法も医師が解説!

「糖尿病」の合併症を甘く見てはいけない理由はご存じですか? 日常でできる予防法も医師が解説!

糖尿病の運動療法・薬物療法

編集部

運動療法では、どのようなことに気をつければいいでしょうか?

吉田先生

糖尿病の運動療法としては、中等度の強度(ややきついと感じるくらい)の有酸素運動が勧められています。さらに、筋肉量を増やしたり筋肉を増強したりする効果のある筋トレ(レジスタンス運動)も推奨されています。有酸素運動あるいは筋トレを単独でおこなうよりも2つを組み合わせておこなう方が、糖尿病の改善効果が高いことが研究によって判明しました。

編集部

なぜ、運動が必要なのですか?

吉田先生

有酸素運動で筋肉への血流量が増加したり、筋トレで筋肉が増えたりすると、血液中のブドウ糖が細胞の中へ取り込まれる量が増え、インスリンの効果が高まって血糖値が落ち着きやすくなるからです。また、有酸素運動をすると内臓の脂肪細胞が小さくなって肥満が改善されますが、肥満が改善されるとインスリンの効きがよくなることも研究により明らかになっています。ただし、血糖コントロールの状態が悪い場合や合併症が進行しているときには、運動をおこなうと危険なこともあります。必ず医師の指示に従いましょう。

編集部

食事療法と運動療法をおこなっても効果が不十分な場合には、薬物療法が必要なのですね。

吉田先生

はい。糖尿病の薬物療法では、薬によって血糖をコントロールすることで糖尿病の改善を目指します。薬剤にはインスリンの分泌を促す薬や、インスリンの効きをよくする薬、尿中に糖を排出し血糖値の上昇を抑える薬など、様々な種類があります。特にここ数年、糖尿病の薬物療法は劇的に進化しており、大きな効果が見込めるようになっています。

編集部

様々な薬剤から、自分に合ったものを使用するのですね。

吉田先生

そうですね。基本的には症状に応じて治療薬を選択しますが、血糖コントロールが不良のときなどには、注射によってインスリンを補う治療法もあります。いずれにしても、糖尿病の治療は根気良く、通院を続けることが必要です。特に自覚症状がないからといって自己判断で通院を中断することなく、必ず医師の指示に従って通院を継続するようにしましょう。

編集部

食事と運動が大切で、それでも不足する場合は薬物療法という考えなのですね。

吉田先生

基本的にはそうなりますが、体調管理も大事な要素です。睡眠不足になると血糖値があっという間に上がることがわかっています。また、肉体的・精神的負担も血糖値に大きく影響します。こうしたことに気をつけながら食事や運動を見直すことが必要です。

編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

吉田先生

糖尿病の治療には食事療法や運動療法、薬物療法など様々ありますが、大事なのは「血糖の乱高下を防ぐ」ということです。血糖値の乱高下を防ぐには食事が重要です。食事療法を実践するにあたって、「食事を最終目標にしない」ことをいつも患者さんにお話ししています。食事を最終目標にすると、とことん満足がいくまで食べたくなりますが、例えば「食後に散歩をする」「趣味の楽器演奏をする」「物づくりをする」「本を読む」「映画を観る」などを決めておくと、眠たくなったり、やる気がなくなったりしないように自然と食事をコントロールするようになります。さらに、「三度の食事よりも好きなことを作る」のが理想です。食べることで人生を誤魔化さず、正しい食習慣を身につけて健康的な幸せな生活を送ってほしいと思います。

編集部まとめ

糖尿病の治療は、一朝一夕で効果が出るものではありません。長期的な視点で取り組むことが大切とのことでした。医師との二人三脚で、確実に継続するようにしましょう。

近くの糖尿病内科を探す